【えびす屋餅本舗】・【EBISU Cafe】の様子をご覧ください
いつも「熊本トマト大福 和菓子のえびす屋餅本舗」を閲覧して頂き誠に有難う御座います。
閲覧して頂いた皆様に和菓子の記事やいろいろな話題をお知らせをしていきます。
これからも、どうぞよろしくお願いします♪
2019年02月02日
チョコいちご大福販売します♪

もうすぐバレンタイン
えびす屋ではチョコいちご大福を販売します。
期間は2月9日〜14日まで
甘酸っぱいイチゴと甘いチョコが求肥の柔らかさとマッチしています!
毎年好評で売り切れてしまいますので、電話でのお取り置きが確実です。
一個からでもお気軽にお問い合わせください。
☎︎096-369-0429
2018年11月13日
『いちご大福』販売開始のお知らせ

今年も大人気の『いちご大福』が販売開始しました

午前中に売り切れてしまうことが多いためお電話での取り置きが確実です

1個からでもお気軽にお問い合わせください

電話番号 096-369-0429
2018年09月13日
みかん大福販売開始のお知らせ
最近朝晩は涼しくなってきましたね☺️
今年も『みかん大福』の販売が開始しました!

『みかん大福』(¥200)
白あんに包まれた極早生みかんが丸ごと入っています
温州(うんしゅう)みかんは収穫時期で呼び名が違い、一番早く収穫できるのがこの極早生みかんなんです。
この時期のみかんはさっぱりとした甘さが特徴で白あんと良く合うんです☺️
冷蔵庫で冷やして食べるとより美味しくいただけます。
通販にも適した商品なので、県外の方もぜひ注文してお召し上がりくださいね
☎︎096-369-0429
今年も『みかん大福』の販売が開始しました!

『みかん大福』(¥200)
白あんに包まれた極早生みかんが丸ごと入っています
温州(うんしゅう)みかんは収穫時期で呼び名が違い、一番早く収穫できるのがこの極早生みかんなんです。
この時期のみかんはさっぱりとした甘さが特徴で白あんと良く合うんです☺️
冷蔵庫で冷やして食べるとより美味しくいただけます。
通販にも適した商品なので、県外の方もぜひ注文してお召し上がりくださいね
☎︎096-369-0429
2018年09月05日
『敬老の日』にはやっぱりコレ♪
9月17日(月)は『敬老の日』ですね♪

『おはぎ』(100円)
「多年にわたり社会に尽くして来た老人を敬愛し、長寿を祝う日」
として定められているそうですよ。
そして、そんなおじいさまおばあさまに一番人気なのがおはぎです
敬老の日はぜひ、えびす屋の和菓子を持って日頃の感謝を伝えてみませんか?
えびす屋のおはぎは通常は粒あんです。
ご予約いただければ、以下のようにこしあん・きな粉にも出来ます。
ぜひお問い合わせください

併せて、9/20〜26のお彼岸用のおはぎも予約受付中です
予約電話 096-369-0429
『おはぎ』(100円)
「多年にわたり社会に尽くして来た老人を敬愛し、長寿を祝う日」
として定められているそうですよ。
そして、そんなおじいさまおばあさまに一番人気なのがおはぎです
敬老の日はぜひ、えびす屋の和菓子を持って日頃の感謝を伝えてみませんか?
えびす屋のおはぎは通常は粒あんです。
ご予約いただければ、以下のようにこしあん・きな粉にも出来ます。
ぜひお問い合わせください

併せて、9/20〜26のお彼岸用のおはぎも予約受付中です

予約電話 096-369-0429
2018年09月04日
新商品『抹茶ティラミス』販売のお知らせ
えびす屋餅本舗に新たなメニューが誕生しました。

『抹茶ティラミス』(400円)
甘みのあるなめらかなマスカルポーネの下に
自家製のこしあん、抹茶のうまみが凝縮されたスポンジが入っています。
抹茶の苦みとマスカルポーネの甘い滑らかな口あたりが特徴の和風ティラミスです。
しばらくは、外販やイベントに合わせてのみの販売になりますので
店舗で購入できる時は告知いたします。
明日(9/5)は店舗にてお試し価格で『300円』で販売いたします。
ぜひ、一度お召し上がりください
『抹茶ティラミス』(400円)
甘みのあるなめらかなマスカルポーネの下に
自家製のこしあん、抹茶のうまみが凝縮されたスポンジが入っています。
抹茶の苦みとマスカルポーネの甘い滑らかな口あたりが特徴の和風ティラミスです。
しばらくは、外販やイベントに合わせてのみの販売になりますので
店舗で購入できる時は告知いたします。
明日(9/5)は店舗にてお試し価格で『300円』で販売いたします。
ぜひ、一度お召し上がりください

2018年08月31日
『くずまんじゅう』の夏らしい美味しい食べ方♪
えびす屋の夏の定番商品の『くずまんじゅう』を
もっと美味しく食べる方法があるので、紹介します

実はこの『くずまんじゅう』氷に混ぜて食べるととっても美味しいんです
先日、お客様で『かき氷も食べたい、でもくずまんじゅうも食べたい』
そんな方がご来店くださいました。
氷と一緒に食べると美味しいというのは知っていたのですが
商品化できていないため、ご案内していなかったのですが
お客様の熱い希望により、見た目は少し不格好ですが提供させていただきました♪

お持ち帰りの『かき氷(みぞれ)』の上に購入いただいた『くずまんじゅう』を乗せました。
「これこれ、とっても美味しい~♪」と言っていただけて嬉しかったです
まだ正式に商品化できていませんが『かき氷+くずまんじゅう』の組み合わせは研究いきたいところです。
混雑していないときであればなるべく対応できますので、ブログを見たとぜひ伝えてください♪
もっと美味しく食べる方法があるので、紹介します


実はこの『くずまんじゅう』氷に混ぜて食べるととっても美味しいんです

先日、お客様で『かき氷も食べたい、でもくずまんじゅうも食べたい』
そんな方がご来店くださいました。
氷と一緒に食べると美味しいというのは知っていたのですが
商品化できていないため、ご案内していなかったのですが
お客様の熱い希望により、見た目は少し不格好ですが提供させていただきました♪
お持ち帰りの『かき氷(みぞれ)』の上に購入いただいた『くずまんじゅう』を乗せました。
「これこれ、とっても美味しい~♪」と言っていただけて嬉しかったです

まだ正式に商品化できていませんが『かき氷+くずまんじゅう』の組み合わせは研究いきたいところです。
混雑していないときであればなるべく対応できますので、ブログを見たとぜひ伝えてください♪
2018年08月26日
『梅くずまんじゅう』の紹介
もう8月も終わりですが、まだまだ暑いですね。
えびす屋餅本舗では夏季限定商品として『くずまんじゅう』を販売しています。
今日紹介するのは『梅くずまんじゅう』です。

梅の実とシソを刻んだものをくずもちに混ぜ、その生地で白あんを包んでいます。
生地からは梅の香りと味がしっかりして、白あんの甘さが合わさり上品な甘酸っぱい味がします
『くずまんじゅう』はかき氷と一緒に食べるとなお美味しいんですよ♪
EBISUCafeでかき氷を頼んで、一緒に食べてみてくださいね!
えびす屋餅本舗では夏季限定商品として『くずまんじゅう』を販売しています。
今日紹介するのは『梅くずまんじゅう』です。

梅の実とシソを刻んだものをくずもちに混ぜ、その生地で白あんを包んでいます。
生地からは梅の香りと味がしっかりして、白あんの甘さが合わさり上品な甘酸っぱい味がします

『くずまんじゅう』はかき氷と一緒に食べるとなお美味しいんですよ♪
EBISUCafeでかき氷を頼んで、一緒に食べてみてくださいね!
2016年09月18日
2016年は、お彼岸と敬老の日が一緒です。
9月19日(月)は
敬老の日と彼岸の入り です。
敬老の日と彼岸の入り です。
*** 2016年秋のお彼岸の日程 ***
彼岸入り:9月19日
お中日 :9月22日(秋分の日)
彼岸明け:9月25日
お彼岸に一番売れるのは、やっぱり【おはぎ】です

彼岸入り:9月19日
お中日 :9月22日(秋分の日)
彼岸明け:9月25日
「お彼岸」とは?
この季節は、日本の四季の中でも最も過ごしやすい時期なので、
せめてお彼岸の数日間は、御仏のおられる彼岸を思って、
それぞれの宗派の教えを守り修行に励もうと言う、
いわば仏道週間とも言えるものだそうです。
この季節は、日本の四季の中でも最も過ごしやすい時期なので、
せめてお彼岸の数日間は、御仏のおられる彼岸を思って、
それぞれの宗派の教えを守り修行に励もうと言う、
いわば仏道週間とも言えるものだそうです。
お彼岸には、
お盆のような特に決まった行事や飾り付けなどはありません。
一般に中日かその前後に家族でお墓参りに出かけることが多いようです。
お盆のような特に決まった行事や飾り付けなどはありません。
一般に中日かその前後に家族でお墓参りに出かけることが多いようです。
お彼岸に一番売れるのは、やっぱり【おはぎ】です
【つぶあん】【きな粉】【こしあん】
今年からは【黒胡麻】も登場しま~す


2015年09月02日
【ご予約受付中】お月見だんご
2015年、今年の「十五夜」は
9月27日(日)です

今年も「お月見団子」販売します
えびす屋の【月見だんご】は、
米の粉団子にたっ〜ぷりの粒あんをかけています
1パック=350円

日本では、昔から秋に収穫が終わると、
神仏にお供えし感謝をする風習があります
いつのころからか毎年旧暦の9月15日に
「月見だんご」と「萩」と「すすき」を共にお供えし、日々の食物に感謝する事を忘れぬ様にしているそうです。
数に限りがありますので、電話でご予約いただくことをお勧めします
ご注文電話
096-369-0429
ご予約時間
8:00A.M~18:00P.M
今月の店休日
9月7日(月)
9月27日(日)です


今年も「お月見団子」販売します

えびす屋の【月見だんご】は、
米の粉団子にたっ〜ぷりの粒あんをかけています

1パック=350円

日本では、昔から秋に収穫が終わると、
神仏にお供えし感謝をする風習があります

いつのころからか毎年旧暦の9月15日に
「月見だんご」と「萩」と「すすき」を共にお供えし、日々の食物に感謝する事を忘れぬ様にしているそうです。
数に限りがありますので、電話でご予約いただくことをお勧めします
ご注文電話
096-369-0429
ご予約時間
8:00A.M~18:00P.M
今月の店休日
9月7日(月)
タグ :えびす屋 お月見 2015年
2015年07月04日
土日限定 いちご大福
こんにちは
本日2度目の更新です
ブログを読んでくださる皆様に
お知らせしたい事やお伝えしたい事が
沢山あるのです

えびす屋の和菓子の中でも人気上位の
いちご大福
残念ながら熊本県産のいちごがなくなってしまったので、通常のいちご大福はご用意できないのですが、美味しいいちご大福をお客様にお届けしたい
という事から、毎年この時期から使用するいちごの産地が熊本より北上します
土日限定・数量限定の
プレミアムいちご大福
広島県産の夏いちご、すずあかりを
使用しています

毎週あっという間になくなってしまう大人気のプレミアムいちご大福です
1個200円
お買い求めはお早めに

本日2度目の更新です

ブログを読んでくださる皆様に
お知らせしたい事やお伝えしたい事が
沢山あるのです


えびす屋の和菓子の中でも人気上位の
いちご大福

残念ながら熊本県産のいちごがなくなってしまったので、通常のいちご大福はご用意できないのですが、美味しいいちご大福をお客様にお届けしたい

という事から、毎年この時期から使用するいちごの産地が熊本より北上します

土日限定・数量限定の
プレミアムいちご大福

広島県産の夏いちご、すずあかりを
使用しています


毎週あっという間になくなってしまう大人気のプレミアムいちご大福です

1個200円
お買い求めはお早めに

2015年06月04日
水ようかんにくず万十
貴重な梅雨の晴れ間な熊本です

今日も暑くなりそうですね
えびす屋では涼しげな和菓子が
続々登場していますよ



今日のおやつにえびす屋の
くず万十・水ようかんはいかがですか?
カフェでもお召し上がりいただけますよ


今日も暑くなりそうですね

えびす屋では涼しげな和菓子が
続々登場していますよ




今日のおやつにえびす屋の
くず万十・水ようかんはいかがですか?
カフェでもお召し上がりいただけますよ


2015年03月22日
春のお彼岸
おはようございます
昨日、3月21日(春分の日)
は彼岸の中日でした
リアルタイムでお彼岸の記事を
と思っていましたが、朝から大忙しのえびす屋でした

春のお彼岸については
こちらをご覧くださいね


今日もぼたもち(おはぎ)や
沢山の手作り和菓子をお作りして
皆様のご来店をお待ちしています

今日は、きびあんもちもありますよ
出来立てを食べても、焼いて食べても
美味しいきびあんもち


春を感じる桜餅・桜いちご餅・うぐいす餅などもご一緒にいかがですか?





昨日、3月21日(春分の日)
は彼岸の中日でした

リアルタイムでお彼岸の記事を

と思っていましたが、朝から大忙しのえびす屋でした


春のお彼岸については
こちらをご覧くださいね



今日もぼたもち(おはぎ)や
沢山の手作り和菓子をお作りして
皆様のご来店をお待ちしています


今日は、きびあんもちもありますよ

出来立てを食べても、焼いて食べても
美味しいきびあんもち



春を感じる桜餅・桜いちご餅・うぐいす餅などもご一緒にいかがですか?





2014年09月20日
秋のお彼岸
『暑さ寒さも彼岸まで』
という言葉がピッタリな肌寒い朝になりました。
昨日から雨が降っている熊本なので
更に寒く感じます。
今日20日は彼岸入りです!
23日は彼岸の中日
26日は彼岸明け
秋分の日の日の23日を中日として
その前後の3日間がお彼岸です。
秋分の日は
先祖を敬い、亡くなった方々を偲ぶ日と
言われるため、お墓参りなどご先祖様の供養をされる方も多いですよね
お彼岸といえば【おはぎ】が
食べたくなりますよね

えびす屋の手作り【おはぎ】
ご先祖様へのお供えやご自宅用に
いかがですか?
本日も早朝より沢山のお客様にお買い求めいただいていますよ
沢山ご用意しておりますが、
数に限りがあります。
お電話でのご予約が確実ですので
よろしくお願い致します
TEL 096ー369ー0429
という言葉がピッタリな肌寒い朝になりました。
昨日から雨が降っている熊本なので
更に寒く感じます。
今日20日は彼岸入りです!
23日は彼岸の中日
26日は彼岸明け
秋分の日の日の23日を中日として
その前後の3日間がお彼岸です。
秋分の日は
先祖を敬い、亡くなった方々を偲ぶ日と
言われるため、お墓参りなどご先祖様の供養をされる方も多いですよね

お彼岸といえば【おはぎ】が
食べたくなりますよね


えびす屋の手作り【おはぎ】
ご先祖様へのお供えやご自宅用に
いかがですか?
本日も早朝より沢山のお客様にお買い求めいただいていますよ

沢山ご用意しておりますが、
数に限りがあります。
お電話でのご予約が確実ですので
よろしくお願い致します

TEL 096ー369ー0429
2014年09月12日
新からいもの季節です!
今年も契約農家の大津の古庄さんより、
新からいもがやってきましたよ〜



えびす屋の人気商品



新芋の時期は栗みたいにホクホクで
甘みが少なめのからいもなので
あんこ多めでお作りしていますよ



今の時期ならではのいきなり団子、是非ご賞味くださいね

本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております

2014年04月23日
人気の柏餅
常連様にはおなじみ&大好評で
リピートで購入いただいているあの商品が今年も店頭に並ぶ時期がやってきました〜
それはこちら

え?柏餅は定番でしょ!
と思われましたか?
よーく見ると

生地が黄色いんです

生地だけではなく中身も

白味噌あんの柏餅です
あまり熊本では聞かないですよね
関東や京都などでは定番なんだそうですよ
えびす屋でも毎年この時期の定番商品となってますので一度ご賞味ください

定番の黒こしあんもございます
1個100円です
今日はポカポカ陽気の熊本で、お出掛け先への手土産にえびす屋の和菓子を!
とお客様が多数ご来店くださいました
お昼すぎには
「今日家庭訪問に先生の来なはるけん買いに来ましたー!」と小学生のご兄弟が仲良くご来店
「先生何がよかかな?
これ僕が食べたいけん、これにしよ」
と相談する姿に癒されました
今日ご紹介した柏餅以外にも
期間限定の人気商品がありますので
またご紹介いたしますね
お楽しみに〜
リピートで購入いただいているあの商品が今年も店頭に並ぶ時期がやってきました〜

それはこちら

え?柏餅は定番でしょ!
と思われましたか?
よーく見ると

生地が黄色いんです


生地だけではなく中身も


白味噌あんの柏餅です

あまり熊本では聞かないですよね

関東や京都などでは定番なんだそうですよ

えびす屋でも毎年この時期の定番商品となってますので一度ご賞味ください


定番の黒こしあんもございます

1個100円です

今日はポカポカ陽気の熊本で、お出掛け先への手土産にえびす屋の和菓子を!
とお客様が多数ご来店くださいました

お昼すぎには
「今日家庭訪問に先生の来なはるけん買いに来ましたー!」と小学生のご兄弟が仲良くご来店

「先生何がよかかな?
これ僕が食べたいけん、これにしよ」
と相談する姿に癒されました

今日ご紹介した柏餅以外にも
期間限定の人気商品がありますので
またご紹介いたしますね

お楽しみに〜

2013年08月10日
お盆の集まりに『くずまんじゅう』
朝から暑いですが、今日からお盆休みの方もいらっしゃることでしょう~♪
えびす屋でもいつもより多くの商品を作ってお待ちしています( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

暑い日の定番和菓子
【くずまんじゅう】と【水ようかん】はいかがですか~\(^o^)/
えびす屋でもいつもより多くの商品を作ってお待ちしています( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

暑い日の定番和菓子
【くずまんじゅう】と【水ようかん】はいかがですか~\(^o^)/
2013年07月25日
暑い日には「くずまんじゅう」で夏バテ解消♪
くずまんじゅうの中でも季節限定の【巨峰くずまんじゅう】がお勧めです


あま~い種無し巨峰の皮をむいて、黒こしあんと一緒に「くず」で包んでいます
冷たく冷やして食べると暑い夏にピッタリですよ



あま~い種無し巨峰の皮をむいて、黒こしあんと一緒に「くず」で包んでいます

冷たく冷やして食べると暑い夏にピッタリですよ

2013年06月16日
熊本トマト大福のフルーツとまとの大きさが・・・
毎年のことなんですが、
とまと大福に使っているフルーツトマトの大きさが
7月の上旬には収穫が終了してしまう今の時期
粒が揃わず、写真のように大きくなってきます

全部が全部ではないので、お値段そのままに
1個=150円です。
どうぞみなさん、お楽しみくださいね
とまと大福に使っているフルーツトマトの大きさが
7月の上旬には収穫が終了してしまう今の時期
粒が揃わず、写真のように大きくなってきます


全部が全部ではないので、お値段そのままに
1個=150円です。
どうぞみなさん、お楽しみくださいね

2013年06月14日
みょうが饅頭をおやき風に焼いて食べると美味しい♪
今が旬の「みょうが饅頭」
えびす屋では「みょうが団子」と呼びますが

そのまま食べて、もちろん美味しいんですが
私のおススメは、作った次の日くらいに少し硬くなったものを
フライパンに油を軽く入れて、両面に焦げ目がつくくらい焼きます。
米の粉なので「おやき」みたいになって香ばしくて美味しいんです
是非、試してみませんか~
えびす屋では「みょうが団子」と呼びますが


そのまま食べて、もちろん美味しいんですが
私のおススメは、作った次の日くらいに少し硬くなったものを
フライパンに油を軽く入れて、両面に焦げ目がつくくらい焼きます。
米の粉なので「おやき」みたいになって香ばしくて美味しいんです

是非、試してみませんか~


2013年06月11日
くずまんじゅうはカロリー控えめでダイエット中の見方
今日も暑くなりましたね・・・
こんな日は、冷たいものが食べたくなりますね
でも、アイスはカロリーが高い
そこでおススメなのが「くずまんじゅう」
それも「トマト」が入っていると「あんこ」が更に少ないので、

こんな日は、冷たいものが食べたくなりますね

でも、アイスはカロリーが高い

そこでおススメなのが「くずまんじゅう」
それも「トマト」が入っていると「あんこ」が更に少ないので、
ダイエット中の方には、嬉しいかも


「トマト」以外にも「栗」が入っているのもあります。
あとは「白あん」「黒あん」「抹茶あん」があります
