【えびす屋餅本舗】・【EBISU Cafe】の様子をご覧ください
いつも「熊本トマト大福 和菓子のえびす屋餅本舗」を閲覧して頂き誠に有難う御座います。
閲覧して頂いた皆様に和菓子の記事やいろいろな話題をお知らせをしていきます。
これからも、どうぞよろしくお願いします♪
2014年11月30日
今年もお得なお買物券が発売されますよ♫
どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会の
プレミアム付 お買物券が12月1日月曜日
午前10時より郡商店で販売されますよ〜

1口5000円で6000円分のお買物が出来ちゃいます

500円券×12枚で一口です
販売限定数200口、売り切れ次第終了ですので
お買い求めはお早めにどうぞ
毎年あっという間に売り切れてしまうほどの人気です
もちろん、えびす屋でのお買い物にも使えますよ〜


プレミアム付 お買物券が12月1日月曜日
午前10時より郡商店で販売されますよ〜


1口5000円で6000円分のお買物が出来ちゃいます


500円券×12枚で一口です

販売限定数200口、売り切れ次第終了ですので
お買い求めはお早めにどうぞ

毎年あっという間に売り切れてしまうほどの人気です

もちろん、えびす屋でのお買い物にも使えますよ〜



2012年04月29日
くまもとのがんばる商店街Blog
「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」
当初「泉ヶ丘商栄会」だった名称を
ブログをはじめたのがきっかけで

この名前の旗を見てて、昔のことを思い出しました

3年前に熊本県の事業として始まった「くまもとのがんばる商店街Blog」
ブログをはじめたのがきっかけで
「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」と改めたんです。
ほんとに月日の経つのは早いですよねぇ~

2010年07月01日
タッチパネルでクーポンゲット!
健軍商店街(ピアクレス)の中にタッチパネルが設置されています

「健軍商店街元気化プロジェクト」






「健軍商店街元気化プロジェクト」
ロアッソ熊本の情報などもみることができます

健軍商店街の中に2ケ所設置してあり、
近隣のお店の情報や市電の時刻表・イベント情報などをみることができます。
わかりやすいのは、健軍サンリブの前にある「よって館ね」の前にあります。
「よって館ね」では、無料でパソコンが見れたり、絵本コーナーがあったりと
休憩スペースにも使えますよ



このタッチパネルの中に「えびす屋」の情報もあります


このタッチパネルからいろんなお店のクーポンをゲットすることができます


今日は、そのクーポン情報の入れ方などを教えてもらってきました

「えびす屋」でも楽しいクーポンを考えなきゃ

みなさん、健軍商店街へ遊びに行ってみませんか~

2009年09月27日
バザー当日!販売商品のご案内
本日10時から、バザー開始です。
えびす屋から出店する商品のご案内
です。

栗団子(2個入り)=250円・・・抹茶あんと黒粒あんのセット
蒸しパン(さつまいも入り)=200円(2個入り)
山菜おにぎり ・・・1パック=250円(2個入り)
まんじゅう詰め合わせ ・・・1パック=200円
*本日限りの販売で、数量に限りがあります
日時:9月27日(日)
場所: 美楽庵
熊本市水源1丁目12-25
(熊本市動植物園近く)
どうぶつえん通りの【GINRIN健軍店さん】そばです。
みなさん遊びに来てくださいねぇ~



栗団子(2個入り)=250円・・・抹茶あんと黒粒あんのセット
蒸しパン(さつまいも入り)=200円(2個入り)
山菜おにぎり ・・・1パック=250円(2個入り)
まんじゅう詰め合わせ ・・・1パック=200円
*本日限りの販売で、数量に限りがあります
日時:9月27日(日)
場所: 美楽庵
熊本市水源1丁目12-25
(熊本市動植物園近く)
どうぶつえん通りの【GINRIN健軍店さん】そばです。



2009年09月24日
バザー速報!!
いよいよ3日後にせまった“どうぶつえん通り”主催のバザー
えびす屋からは「団子セット」と「おこわ」を販売します。
(*写真はイメージです。詰め合わせはいろんな種類を予定しています)


あと一つ、通常は店頭販売していない
前回人気だった、おやつを考えていますので、当日をお楽しみに
今回のバザー出店商品の中にとってもかわいいものを見つけました~

手作りの紙バンドで出来たバックやティッシュケースカバー
いろんな色がありましたよ
日時:9月27日(日)
場所: 美楽庵
熊本市水源1丁目12-25
(熊本市動植物園近く)
どうぶつえん通りの【GINRIN健軍店さん】そばです。

えびす屋からは「団子セット」と「おこわ」を販売します。
(*写真はイメージです。詰め合わせはいろんな種類を予定しています)
あと一つ、通常は店頭販売していない
前回人気だった、おやつを考えていますので、当日をお楽しみに

今回のバザー出店商品の中にとってもかわいいものを見つけました~



手作りの紙バンドで出来たバックやティッシュケースカバー
いろんな色がありましたよ

日時:9月27日(日)
場所: 美楽庵
熊本市水源1丁目12-25
(熊本市動植物園近く)
どうぶつえん通りの【GINRIN健軍店さん】そばです。

2009年09月17日
バザー速報!
以前、商栄会の会員たちで食バザーと物品バザーを予定しているということをご紹介しましたが
その時のブログ→どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会主催バザー
いよいよその時販売する物品が少しずつ集まりだしました
その中でも、得にお買い得な商品を何回かに分けてご紹介していきますね
その第一弾として、足のサイズが22cm~22.5cmの方限定となりますが
新品の靴が3点ありました
3点とも1足=2000円です
定価は15000円前後の商品です。
サイズが合えば、超お買い得商品ですよ
日時:9月27日(日)
場所: 美楽庵
熊本市水源1丁目12-25
(熊本市動植物園近く)
どうぶつえん通りの【GINRIN健軍店さん】そばです。
食バザー
味善さん ・・・「だご汁」
壱岐食品さん ・・・「キムチコロッケ」に「漬物」
えびす屋・・・団子詰め合わせ、山菜おこわ、赤飯
味千ラーメン・・・「ギョーザ」
あと手作りパンなどなります。
物品バザーは、只今募集中です。
委託販売でもこちらにこられて販売されてもOKです。
*売上の一割をいただきます*
興味のある方は をお願いします。
確認次第こちらからご連絡します。
集まった商品は、ブログでも紹介していきますね♪
少しでもたくさんの方に「どうぶつえん通り」に遊ぶにきてもらえたら嬉しいです。
2009年08月31日
キムチコロッケ
どうぶつえん通り泉が丘商栄会の「壱岐食品」さんのキムチコロッケ

新発売なんですが、今日の一品に最高です
おてもやんブログでお馴染みの
[KAYO STYLE BLOG]のkayoさんもお気に入りみたいです
発売当初より試行錯誤されて、今では「マイルド」と「激辛」の2種が出来てますよ
一度食べにこられませんか
その後に 「えびす屋」 へもお立ち寄りください
新発売なんですが、今日の一品に最高です

おてもやんブログでお馴染みの
[KAYO STYLE BLOG]のkayoさんもお気に入りみたいです

発売当初より試行錯誤されて、今では「マイルド」と「激辛」の2種が出来てますよ

一度食べにこられませんか

その後に 「えびす屋」 へもお立ち寄りください
2009年08月30日
バザーをやります!
今回「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」で1日限りのバザーを行うことになりました

商栄会の会員たちで食バザーと物品バザーを予定しています。
日時:9月27日(日)
場所: 美楽庵
熊本市水源1丁目12-25
(熊本市動植物園近く)
どうぶつえん通りの【GINRIN健軍店さん】そばです。
食バザー
味善さん ・・・「だご汁」
壱岐食品さん ・・・「キムチコロッケ」に「漬物」
えびす屋・・・団子詰め合わせ、山菜おこわ、赤飯
味千ラーメン・・・「ギョーザ」
あと手作りパンなどなります。
物品バザーは、只今募集中です。
委託販売でもこちらにこられて販売されてもOKです。
*売上の一割をいただきます*
興味のある方は
をお願いします。
確認次第こちらからご連絡します。
集まった商品は、ブログでも紹介していきますね♪
少しでもたくさんの方に「どうぶつえん通り」に遊ぶにきてもらえたら嬉しいです。


商栄会の会員たちで食バザーと物品バザーを予定しています。
日時:9月27日(日)
場所: 美楽庵
熊本市水源1丁目12-25
(熊本市動植物園近く)
どうぶつえん通りの【GINRIN健軍店さん】そばです。






あと手作りパンなどなります。


委託販売でもこちらにこられて販売されてもOKです。
*売上の一割をいただきます*
興味のある方は

確認次第こちらからご連絡します。
集まった商品は、ブログでも紹介していきますね♪
少しでもたくさんの方に「どうぶつえん通り」に遊ぶにきてもらえたら嬉しいです。
2009年08月27日
選挙のおかげで
今度の日曜日は、いよいよ選挙ですね
この時期になるとお団子がよく売れるので嬉しい限りです
投票場所もすぐ近くの小学校なので、帰りにお店に寄られる方も多いです

自転車や歩いて行かれる方も多いので
校区の方々に“どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会”の存在を
知ってもらえる いい機会になれば・・・と思います

この時期になるとお団子がよく売れるので嬉しい限りです

投票場所もすぐ近くの小学校なので、帰りにお店に寄られる方も多いです

自転車や歩いて行かれる方も多いので
校区の方々に“どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会”の存在を
知ってもらえる いい機会になれば・・・と思います

2009年08月18日
「KAYOさん」のラジオ聞かれました?

今日は、KAYOさん が担当するラジオの放送日で生放送でした

わたしも車の中で放送を聴こうと準備していたんですが
ラジオを聴きなれていないわたしは
タッチの差で聞き逃してしまいました

お疲れ様だけでも・・・と思い壱岐食品へ行ってみると
KAYOさんがまだいらして、私も一緒に記念撮影
いきいきさんは 「どうぶつえん通り泉が丘商栄会」 のことも話してくれたみたいです

みなさんはラジオ聞かれました~

2009年04月20日
ブログ講座やりました~
今日は、味善さんを昼間かりてブログの勉強会をしました。
みんな集まりがよく、メモをとりながらあっという間に時間が過ぎました。
これから、商店街(うちは商栄会ですが・・・)として
力を合わせやっていけると感じました。。
詳しいことは、また今度ご紹介しますね♪
今から、友人宅でホームパーティーに参加するので
時間がなくなっちゃいました。。
みんな集まりがよく、メモをとりながらあっという間に時間が過ぎました。
これから、商店街(うちは商栄会ですが・・・)として
力を合わせやっていけると感じました。。
詳しいことは、また今度ご紹介しますね♪
今から、友人宅でホームパーティーに参加するので
時間がなくなっちゃいました。。
2009年04月17日
少数精鋭!
今日“どうぶつえん通り”メンバーの一人
壱岐食品のおつけものを書いている「いきいき」さんのところへ買い物に行くと
ブログの操作方法を教えてほしいと言われました。

せっかく商用ブログに参加したのだから・・・と
今までと気持ちの入れ方が違うみたいです。
今度、味善さんも一緒に地方発送のリンクの仕方などを教えます。
小さい“どうぶつえん通り 泉ヶ丘商栄会”だけど
心が一つになっていくように思えました
こんなことを考えている時に見た
“須永博士美術館”さんのブログの中に
「少数精鋭」 という題の詩が書いてありました。
↑ ↑クリックして読んでみてください!
まさに今のわたしの気持ちでした
商栄会ブログの5人が力を合わせれば
必ず「一番」になれるものがある「やれる」!!
須永先生の詩を読んで、自分に再確認ができました。
この気持ちをみんなにも伝えていきたいです。。
壱岐食品のおつけものを書いている「いきいき」さんのところへ買い物に行くと
ブログの操作方法を教えてほしいと言われました。
せっかく商用ブログに参加したのだから・・・と
今までと気持ちの入れ方が違うみたいです。
今度、味善さんも一緒に地方発送のリンクの仕方などを教えます。
小さい“どうぶつえん通り 泉ヶ丘商栄会”だけど
心が一つになっていくように思えました

こんなことを考えている時に見た
“須永博士美術館”さんのブログの中に
「少数精鋭」 という題の詩が書いてありました。
↑ ↑クリックして読んでみてください!
まさに今のわたしの気持ちでした

商栄会ブログの5人が力を合わせれば
必ず「一番」になれるものがある「やれる」!!
須永先生の詩を読んで、自分に再確認ができました。
この気持ちをみんなにも伝えていきたいです。。
2009年04月14日
テンプレートが変わった訳
昨日から、テンプレートが新しくなりました~
オーナーメールで、誰が作ったんですか?というお問い合わせもありました
せっかくなので、ブログの記事でご紹介します
えびす屋blogはもともと、県の企画した“くまもとがんばる商店街”の中で
“泉ヶ丘商栄会”の一員として始めました。
その県の企画も終了し、次にどうする???と
みんなで考えた結果。。
個店でやるよりも「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」として
おてもやんの商用ブログにお世話になることにしました。
その結果がコレです↓ ↓ ↓
参加メンバーブログ:現在5店舗
森田屋酒店のおいしい酒ブログ
自転車専門GINRIN健軍店
壱岐食品のおつけもの
味善:豚足1番
トマト大福のえびす屋餅本舗
上記の5店舗が同一テンプレートになっています。
テンプレート作成は“おてもやん”の運営会社:アーティストさんにお願いしました。
よ~く見るとそれぞれのお店のワンポイントがついているんですよ
【関連記事】
くまもとのがんばる商店街Blog
“どうぶつえん通り”をよろしくお願いします♪

オーナーメールで、誰が作ったんですか?というお問い合わせもありました

せっかくなので、ブログの記事でご紹介します

えびす屋blogはもともと、県の企画した“くまもとがんばる商店街”の中で
“泉ヶ丘商栄会”の一員として始めました。
その県の企画も終了し、次にどうする???と
みんなで考えた結果。。
個店でやるよりも「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」として
おてもやんの商用ブログにお世話になることにしました。
その結果がコレです↓ ↓ ↓

森田屋酒店のおいしい酒ブログ
自転車専門GINRIN健軍店
壱岐食品のおつけもの
味善:豚足1番
トマト大福のえびす屋餅本舗
上記の5店舗が同一テンプレートになっています。
テンプレート作成は“おてもやん”の運営会社:アーティストさんにお願いしました。


【関連記事】
くまもとのがんばる商店街Blog
“どうぶつえん通り”をよろしくお願いします♪
2009年04月01日
“どうぶつえん通り”をよろしくお願いします♪
みなさ~ん、リニューアルしたおてもやんのトップページのサイドバーにある
「商売繁盛 おてもやん通り」のバナー、クリックされました~

(↑写真をクリックしたら飛びますよ♪)
今回の有料化で商用ブログとして登録されたお店が
カテゴリー別に見られます
わたしたち「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」は、
商店街として登録させていただきました
(テンプレートもしばらくしたら、お揃いのに変わります♪)
“商店街”登録ができない少人数の“商栄会”ですが
みんなで
心を一つ
に頑張っていきますので
どうぞよろしくお願いします。
【関連記事】
くまもとのがんばる商店街Blog

↑ ↑ ↑ クリックしてね
“えびす屋ゆり”のおてもやん漫遊記もよろしくお願いします。
「商売繁盛 おてもやん通り」のバナー、クリックされました~


(↑写真をクリックしたら飛びますよ♪)
今回の有料化で商用ブログとして登録されたお店が
カテゴリー別に見られます

わたしたち「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」は、
商店街として登録させていただきました

(テンプレートもしばらくしたら、お揃いのに変わります♪)
“商店街”登録ができない少人数の“商栄会”ですが
みんなで


どうぞよろしくお願いします。
【関連記事】
くまもとのがんばる商店街Blog

↑ ↑ ↑ クリックしてね

“えびす屋ゆり”のおてもやん漫遊記もよろしくお願いします。
2009年03月28日
くまもとのがんばる商店街Blog
熊本県の事業として始まった「くまもとのがんばる商店街Blog」

私たちも「泉ヶ丘商栄会」として参加しています。
ここでブログをはじめたのがきっかけで今では団体名を
「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」と改めました。
今回、この県の事業が3月31日で終了することになりました。
そこで、私たちの団体は、新たに「おてもやん」に
「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」として参加することにしました。
参加メンバー
森田屋酒店のおいしい酒ブログ
自転車専門GINRIN健軍店
壱岐食品のおつけもの
味善:豚足1番
トマト大福のえびす屋餅本舗
4月1日から、上記5名の参加です。
4月中旬には、お揃いのテンプレートもでき
みなさんに喜んでもらえるブログも加わり
パワーアップした姿をお見せできます
ブログをはじめて、今まで知らなかった一面も知ることができました。
これからも、「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」のみんなと協力しながら、
楽しんでいきたいと、ワクワクしています。
そして小さな商店街ですが、ブログというコミュニケーションの場を通じて、
熊本県、、、、全国に情報を発信していきたいとみんなで意気込んでいます。
これからもよろしくお願いします。
追伸)
新たにすごいメンバーが加わることが、決まりました。
どんどん楽しくなっています。詳しくは、また今度

↑ ↑ ↑ クリックしてね
“えびす屋ゆり”の熊本見聞録もよろしくお願いします。
私たちも「泉ヶ丘商栄会」として参加しています。
ここでブログをはじめたのがきっかけで今では団体名を
「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」と改めました。
今回、この県の事業が3月31日で終了することになりました。
そこで、私たちの団体は、新たに「おてもやん」に
「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」として参加することにしました。
参加メンバー
森田屋酒店のおいしい酒ブログ
自転車専門GINRIN健軍店
壱岐食品のおつけもの
味善:豚足1番
トマト大福のえびす屋餅本舗
4月1日から、上記5名の参加です。
4月中旬には、お揃いのテンプレートもでき
みなさんに喜んでもらえるブログも加わり
パワーアップした姿をお見せできます

ブログをはじめて、今まで知らなかった一面も知ることができました。
これからも、「どうぶつえん通り泉ヶ丘商栄会」のみんなと協力しながら、
楽しんでいきたいと、ワクワクしています。
そして小さな商店街ですが、ブログというコミュニケーションの場を通じて、
熊本県、、、、全国に情報を発信していきたいとみんなで意気込んでいます。
これからもよろしくお願いします。
追伸)
新たにすごいメンバーが加わることが、決まりました。
どんどん楽しくなっています。詳しくは、また今度


↑ ↑ ↑ クリックしてね

“えびす屋ゆり”の熊本見聞録もよろしくお願いします。