【えびす屋餅本舗】・【EBISU Cafe】の様子をご覧ください
いつも「熊本トマト大福 和菓子のえびす屋餅本舗」を閲覧して頂き誠に有難う御座います。
閲覧して頂いた皆様に和菓子の記事やいろいろな話題をお知らせをしていきます。
これからも、どうぞよろしくお願いします♪
2018年09月03日
投げ餅を東北へ発送しました
えびす屋餅本舗の投げ餅は県外発送も行っています!

東北にお住まいの方へ一つ一つ丁寧に手作りした投げ餅を発送しました。
投げ餅とは・・・?
下記の記事をご覧ください
上棟式、投げ餅のご案内【http://ebisuya2000.otemo-yan.net/e1012071.html】
投げ餅を行った方から動画と素敵なメッセージを頂きましたので紹介します!
まずは動画
そして以下のメッセージ
「炭火焼き最高のお餅でした
今、ご近所さんにも配り、
昨日は餅まきまでさせて頂きました。
今、盛大に建前をやる上棟式が少なく
子供たちに餅まきの文化を体験させる
ことが出来て本当に感謝です。」
熊本地震の影響もあり、家を建てる方が増えております。
上棟式まで行う余裕がないという意見もありますが、
餅屋として、未来の子供たちに残していきたい文化の一つであります
えびす屋の投げ餅はいろいろな形で対応しております。
ご予算に応じて承りますので、
どうぞお気軽にお電話ください
お問い合わせ電話 096-369-0429
お問い合わせ時間 8:00A.M~18:00P.M

東北にお住まいの方へ一つ一つ丁寧に手作りした投げ餅を発送しました。
投げ餅とは・・・?
下記の記事をご覧ください
上棟式、投げ餅のご案内【http://ebisuya2000.otemo-yan.net/e1012071.html】
投げ餅を行った方から動画と素敵なメッセージを頂きましたので紹介します!
まずは動画
そして以下のメッセージ
「炭火焼き最高のお餅でした
今、ご近所さんにも配り、
昨日は餅まきまでさせて頂きました。
今、盛大に建前をやる上棟式が少なく
子供たちに餅まきの文化を体験させる
ことが出来て本当に感謝です。」
熊本地震の影響もあり、家を建てる方が増えております。
上棟式まで行う余裕がないという意見もありますが、
餅屋として、未来の子供たちに残していきたい文化の一つであります

えびす屋の投げ餅はいろいろな形で対応しております。
ご予算に応じて承りますので、
どうぞお気軽にお電話ください

お問い合わせ電話 096-369-0429
お問い合わせ時間 8:00A.M~18:00P.M
2016年11月02日
上棟式、投げ餅のご案内
上棟式で使う【中心と四隅餅】

大工さんが家の中に用意された神棚に一番大きな鏡餅を供えます。




お酒/塩/いりこ
お米
紅白の鏡餅
(式の後この鏡餅は棟梁に差し上げます。)
そして小さい4個の鏡餅は
(一般的にこの四隅のお餅は




棟梁が祝詞を読み上げられますが、

そして四隅の柱に置いた 塩/米/いりこ をお神酒で清めます.



最後は、お神酒で乾杯して神事は終了です
そしていよいよ【餅投げ】
えびす屋の【投げ餅】は

餅の袋にお金を入れることも出来ます
(中に入れるお金は、両替したものをご持参下さい。)

お金が直接お餅に触れないようにお入れします。

お金を入れる場合、
一般的に四隅餅には500円を入れます
(500円玉はビニールで包んであります。)

この四隅餅は
投げ餅の最初に投げます。

お餅だけでなく、みなさんお菓子も一緒に投げられます


餅拾いにきてるのは子供さんが多いので、みんな大喜びです


でも、よ~く見ると大人も結構いるんですけどね


場所が違いますが、もち投げの様子です
投げ餅のご注文について 
えびす屋の【棟上げ餅】(投げ餅)はセットです。

(写真は15000円(税抜)/投げ餅は紅白2個入りで約150個)
お客様によっては、
『投げ餅はしないので、四隅餅だけでお願いします』
『四隅餅はいらないので、投げ餅だけで...』
『四隅餅の大きさをもっと大きくして!』
などなどいろいろな注文があります。
ご予算に応じて承りますので、
どうぞお気軽にお電話ください
お問い合わせ電話 096-369-0429
お問い合わせ時間 8:00A.M~18:00P.M
大工さんが家の中に用意された神棚に一番大きな鏡餅を供えます。

お酒/塩/いりこ
お米
紅白の鏡餅
(式の後この鏡餅は棟梁に差し上げます。)
そして小さい4個の鏡餅は
名前通り家の四隅に供えられます。
(一般的にこの四隅のお餅は
投げ餅の時に四隅から投げられます。)
準備が整ったら関係者の方々が集まり、神事が行われます。
棟梁が祝詞を読み上げられますが、
その前で、私が心を込めて作った鏡餅が輝いて見えました

(親バカみたいですね
)

そして四隅の柱に置いた 塩/米/いりこ をお神酒で清めます.
最後は、お神酒で乾杯して神事は終了です

そしていよいよ【餅投げ】
えびす屋の【投げ餅】は
1袋の中に紅白の小餅で2個入ってます。
餅の袋にお金を入れることも出来ます
(中に入れるお金は、両替したものをご持参下さい。)
お金が直接お餅に触れないようにお入れします。
お金を入れる場合、
一般的に四隅餅には500円を入れます
(500円玉はビニールで包んであります。)
この四隅餅は
投げ餅の最初に投げます。

お餅だけでなく、みなさんお菓子も一緒に投げられます

餅拾いにきてるのは子供さんが多いので、みんな大喜びです


でも、よ~く見ると大人も結構いるんですけどね

場所が違いますが、もち投げの様子です


えびす屋の【棟上げ餅】(投げ餅)はセットです。
(写真は15000円(税抜)/投げ餅は紅白2個入りで約150個)
お客様によっては、
『投げ餅はしないので、四隅餅だけでお願いします』
『四隅餅はいらないので、投げ餅だけで...』
『四隅餅の大きさをもっと大きくして!』
などなどいろいろな注文があります。
ご予算に応じて承りますので、
どうぞお気軽にお電話ください

お問い合わせ電話 096-369-0429
お問い合わせ時間 8:00A.M~18:00P.M
2014年01月31日
えびす屋餅本舗の新店舗棟上げ、投げ餅(餅投げ)動画です♪
2013年12月23日
えびす屋餅本舗の住居兼新店舗の「棟上」がありました
もう1ヶ月以上も経っていますが
動画を撮ってますので、よかったらご覧ください
お札は、地鎮祭の時にお世話になった熊本の慈光院(ジコウイン)さんにお願いしました。
毎週のように投げ餅の注文をいただいて作ってますが
なかなか「投げ餅」の瞬間に立ち会うことがないので
どれだけの人が集まるのかなぁ~と不安でしたが
実際、現場に行ってみると驚くほどの人でビックリしました


その間、用意していた200杯分の「ぜんざい」はあっという間になくなってました
塩豆大福・おまんじゅう・おはぎ・桜餅・柏餅など和菓子も一緒に用意しました

袋菓子も一緒に投げました

Facebookからも小さい子供さんに「投げ餅」を見せてあげたいと
親子で、たくさんの方に参加していただき感謝です
えびす屋餅本舗の住居兼新店舗の「棟上」がありました

もう1ヶ月以上も経っていますが

動画を撮ってますので、よかったらご覧ください
お札は、地鎮祭の時にお世話になった熊本の慈光院(ジコウイン)さんにお願いしました。
毎週のように投げ餅の注文をいただいて作ってますが
なかなか「投げ餅」の瞬間に立ち会うことがないので
どれだけの人が集まるのかなぁ~と不安でしたが
実際、現場に行ってみると驚くほどの人でビックリしました



その間、用意していた200杯分の「ぜんざい」はあっという間になくなってました

塩豆大福・おまんじゅう・おはぎ・桜餅・柏餅など和菓子も一緒に用意しました


袋菓子も一緒に投げました


Facebookからも小さい子供さんに「投げ餅」を見せてあげたいと
親子で、たくさんの方に参加していただき感謝です

2012年10月26日
2012年 くまもと農業フェア で「投げ餅」あります。
10月27日(土)・28(日)の2日間
(9:30~16:00)
熊本県農業公園(カントリーパーク)で
(入場無料)
くまもと農業フェアが開催されます

(9:30~16:00)
熊本県農業公園(カントリーパーク)で
(入場無料)
くまもと農業フェアが開催されます


カントリーパークへ遊びに行かれた方は、餅拾いも楽しまれてくださいね

2011年07月09日
歯科グッズ&投げ餅
明日は、東パイパスを市民病院へ曲がり、熊本動植物園へ行く途中で
歯医者さんの棟上げが行われます!
えびす屋へ投げ餅の注文をいただきました〜
その際、チラシをいただいたんですが
お餅の他に「歯科グッズ」や「虫歯になりにくいお菓子」・「歯ブラシ」がもらえるそう
お時間ある方は、是非、餅拾いに行かれませんか〜

7月10日(日曜日) 16時〜
歯医者さんの棟上げが行われます!
えびす屋へ投げ餅の注文をいただきました〜

その際、チラシをいただいたんですが
お餅の他に「歯科グッズ」や「虫歯になりにくいお菓子」・「歯ブラシ」がもらえるそう
お時間ある方は、是非、餅拾いに行かれませんか〜


7月10日(日曜日) 16時〜
2010年10月16日
上棟式&投げ餅(餅投げ動画編)
えびす屋の【投げ餅】は1袋の中に紅白の小餅で2個入ってます。

餅の袋にお金を入れることも出来ます
(中に入れるお金は、両替したものをご持参下さい。)

お金が直接お餅に触れないようにお入れします。

お金を入れる場合、
一般的に四隅餅には500円を入れます
(500円玉はビニールで包んであります。)

この四隅餅は
投げ餅の最初に投げます。

お餅だけでなく、みなさんお菓子も一緒に投げられます


餅拾いにきてるのは子供さんが多いので、みんな大喜びです


でも、よ~く見ると大人も結構いるんですけどね


画面が小さいですが、気持ちよくお餅がまかれているのをご覧ください
=========>>> 投げ餅のご注文について<<<============
えびす屋の【棟上げ餅】(投げ餅)はセットです。

(写真は15000円/投げ餅は紅白2個入りで約150個)
お客様によっては、
『投げ餅はしないので、四隅餅だけでお願いします』
『四隅餅はいらないので、投げ餅だけで...』
『四隅餅の大きさをもっと大きくして!』
などなどいろいろな注文があります。
ご予算に応じて承りますので、
どうぞお気軽にお電話ください
お問い合わせ電話 096-369-0429
お問い合わせ時間 8:00A.M~18:00P.M
定休日 毎週月曜日(祝祭日の場合は、火曜日)
餅の袋にお金を入れることも出来ます
(中に入れるお金は、両替したものをご持参下さい。)
お金が直接お餅に触れないようにお入れします。
お金を入れる場合、
一般的に四隅餅には500円を入れます
(500円玉はビニールで包んであります。)
この四隅餅は
投げ餅の最初に投げます。

お餅だけでなく、みなさんお菓子も一緒に投げられます

餅拾いにきてるのは子供さんが多いので、みんな大喜びです


でも、よ~く見ると大人も結構いるんですけどね



=========>>> 投げ餅のご注文について<<<============
えびす屋の【棟上げ餅】(投げ餅)はセットです。
(写真は15000円/投げ餅は紅白2個入りで約150個)
お客様によっては、
『投げ餅はしないので、四隅餅だけでお願いします』
『四隅餅はいらないので、投げ餅だけで...』
『四隅餅の大きさをもっと大きくして!』
などなどいろいろな注文があります。
ご予算に応じて承りますので、
どうぞお気軽にお電話ください

お問い合わせ電話 096-369-0429
お問い合わせ時間 8:00A.M~18:00P.M
定休日 毎週月曜日(祝祭日の場合は、火曜日)
2010年10月15日
上棟式&投げ餅(中心と四隅餅編)
上棟式で使う【中心と四隅餅】

大工さんたちが、家の中に用意された神棚に一番大きな鏡餅を供えます。




お酒/塩/いりこ
お米
紅白の鏡餅
(式の後この鏡餅は棟梁に差し上げます。)
そして小さい4個の鏡餅は、名前通り家の四隅に供えられます。
(一般的にこの四隅のお餅は、投げ餅の時に四隅から投げられます。)


準備が整ったら関係者の方々が集まり、神事が行われます。


棟梁が祝詞を読み上げられますが、
その前で、私が心を込めて作った鏡餅が輝いて見えました
(親バカみたいですね
)

そして四隅の柱に置いた 塩/米/いりこ をお神酒で清めます.



最後は、お神酒で乾杯して神事は終了です
そしていよいよ【餅投げ】ですが、
その様子は次のブログで...
============>>> 投げ餅のご注文について <<<============
えびす屋の【棟上げ餅】(投げ餅)はセットです。

(写真は15000円/投げ餅は紅白2個入りで約150個)
お客様によっては、
『投げ餅はしないので、四隅餅だけでお願いします』
『四隅餅はいらないので、投げ餅だけで...』
『四隅餅の大きさをもっと大きくして!』
などなどいろいろな注文があります。
ご予算に応じて承りますので、
どうぞお気軽にお電話ください
お問い合わせ電話 096-369-0429
お問い合わせ時間 8:00A.M~18:00P.M
定休日 毎週月曜日(祝祭日の場合は、火曜日)
大工さんたちが、家の中に用意された神棚に一番大きな鏡餅を供えます。

お酒/塩/いりこ
お米
紅白の鏡餅
(式の後この鏡餅は棟梁に差し上げます。)
そして小さい4個の鏡餅は、名前通り家の四隅に供えられます。
(一般的にこの四隅のお餅は、投げ餅の時に四隅から投げられます。)
準備が整ったら関係者の方々が集まり、神事が行われます。
棟梁が祝詞を読み上げられますが、
その前で、私が心を込めて作った鏡餅が輝いて見えました


そして四隅の柱に置いた 塩/米/いりこ をお神酒で清めます.
最後は、お神酒で乾杯して神事は終了です

そしていよいよ【餅投げ】ですが、
その様子は次のブログで...
============>>> 投げ餅のご注文について <<<============
えびす屋の【棟上げ餅】(投げ餅)はセットです。
(写真は15000円/投げ餅は紅白2個入りで約150個)
お客様によっては、
『投げ餅はしないので、四隅餅だけでお願いします』
『四隅餅はいらないので、投げ餅だけで...』
『四隅餅の大きさをもっと大きくして!』
などなどいろいろな注文があります。
ご予算に応じて承りますので、
どうぞお気軽にお電話ください

お問い合わせ電話 096-369-0429
お問い合わせ時間 8:00A.M~18:00P.M
定休日 毎週月曜日(祝祭日の場合は、火曜日)
2010年10月07日
お客様のブログをご紹介
えびす屋に【棟上げ】用の投げ餅の注文に来られた『てつ様』
ご自分のブログで、家が出来る様子を生中継風に書かれています
とってもわかりやすくて面白いので、完成までが楽しみです
『てつ様のブログ』 → てつ43歳「家建てます!」
棟上げ準備1 餅屋さんにいく
上棟式のご相談

今回のご注文はコレくらいです。
棟上げ用【投げ餅】の価格と写真
お金を入れられるかは、まだ検討中なのですが、
いれるとしたら、こんな感じになります。

お金を入れる場合
ビニールにお餅を入れ、
一度止めてから、
次にお金を入れて、また止めます。
この餅と一緒に入れる金ですが、
特に決まっている訳ではありませんが
8888円(八八八八)
縁起をかついで、末広がりの金額にされる方が多いです
投げ餅の金額は、15000円~ご予算に応じてとなりますので、お気軽にご相談ください
お問い合わせ電話 096-369-0429
お問い合わせ時間 8:00A.M~18:00P.M
定休日 毎週月曜日(祝祭日の場合は、火曜日)
ご自分のブログで、家が出来る様子を生中継風に書かれています

とってもわかりやすくて面白いので、完成までが楽しみです

『てつ様のブログ』 → てつ43歳「家建てます!」
棟上げ準備1 餅屋さんにいく
上棟式のご相談
今回のご注文はコレくらいです。
棟上げ用【投げ餅】の価格と写真
お金を入れられるかは、まだ検討中なのですが、
いれるとしたら、こんな感じになります。
お金を入れる場合
ビニールにお餅を入れ、
一度止めてから、
次にお金を入れて、また止めます。
この餅と一緒に入れる金ですが、
特に決まっている訳ではありませんが


縁起をかついで、末広がりの金額にされる方が多いです

投げ餅の金額は、15000円~ご予算に応じてとなりますので、お気軽にご相談ください

お問い合わせ電話 096-369-0429
お問い合わせ時間 8:00A.M~18:00P.M
定休日 毎週月曜日(祝祭日の場合は、火曜日)
2010年10月02日
棟上げ用【投げ餅】の価格と写真
10月になってから、急に【上棟式】や【イベント】のお餅の注文が増えました
それにともないお客様からの問い合わせも増えてきましたので
ブログで簡単ですが、ご紹介させていただきますね

目安として
四隅餅が、3000円
投げ餅が、1袋=80円

本日のお客様は、ご予算が15000円
四隅餅と投げ餅が約150袋で、写真の量になりました。

ご注文は【四隅餅のみ】や【投げ餅のみ】といろいろなパターンがありますので
お客様のご予算に合わせて、お気軽にご相談下さい。
注)投げ餅の数は、あくまでも目安です
表示個数と前後する場合がありますので、ご了承下さい。

それにともないお客様からの問い合わせも増えてきましたので
ブログで簡単ですが、ご紹介させていただきますね

目安として
四隅餅が、3000円
投げ餅が、1袋=80円
本日のお客様は、ご予算が15000円
四隅餅と投げ餅が約150袋で、写真の量になりました。
ご注文は【四隅餅のみ】や【投げ餅のみ】といろいろなパターンがありますので
お客様のご予算に合わせて、お気軽にご相談下さい。
注)投げ餅の数は、あくまでも目安です
表示個数と前後する場合がありますので、ご了承下さい。
2010年08月26日
オーダーメードの【棟上げ餅】
今日は、毎年お正月の鏡餅をお買い上げくださる
えびす屋のお得意様の上棟式
上棟式の詳しいこと
(動画もあります)
今回は、もち米をお客様が持ち込む【先方米】で
通常の【投げ餅】と【四隅餅】にお膳につける【鏡餅】を注文

写真手前のちょっと大きい鏡餅を大黒柱の所に備えて、家の四隅に小さい鏡餅を備えます。
残りは、集まったお客様のお膳につけられるそうです。

投げ餅用は、出来るだけたくさんできるようにお願いします!ということでした。
人手はたくさんあるので、ご自分たちで袋詰めはされるとのことでしたので、
その分値引きいたしました。
いろいろなオーダーメードがありますので、お気軽にご相談くださいね
お問い合わせ電話 096-369-0429
お問い合わせ時間 8:00A.M~18:00P.M
定休日 毎週月曜日(祝祭日の場合は、火曜日)
えびす屋のお得意様の上棟式


今回は、もち米をお客様が持ち込む【先方米】で
通常の【投げ餅】と【四隅餅】にお膳につける【鏡餅】を注文

写真手前のちょっと大きい鏡餅を大黒柱の所に備えて、家の四隅に小さい鏡餅を備えます。
残りは、集まったお客様のお膳につけられるそうです。
投げ餅用は、出来るだけたくさんできるようにお願いします!ということでした。
人手はたくさんあるので、ご自分たちで袋詰めはされるとのことでしたので、
その分値引きいたしました。
いろいろなオーダーメードがありますので、お気軽にご相談くださいね

お問い合わせ電話 096-369-0429
お問い合わせ時間 8:00A.M~18:00P.M
定休日 毎週月曜日(祝祭日の場合は、火曜日)
2009年11月14日
2009くまもと農業フェア&米まつり
熊本県合志市の熊本県農業公園(カントリーパーク)で
今日・明日 11月14日(土)・15(日)
2009くまもと農業フェア&米まつり(入場無料)が開催されています。
みなさん行かれましたか~
いろんなイベントが行われていますよ
その中のひとつ
「紅白投げ餅」
なんと えびす屋の餅 がまかれています

今日も、明日投げられる
2000袋の紅白餅
をせっせと袋詰めしましたよ
15日(日)のステージイベントスケジュール
10:00 紅白投げ餅
10:30 Vientoコンサート
11:00 野菜の重さ当てゲーム
11:30 介助犬デモンストレーション
13:00 チャーリー永谷カントリーコンサート
14:00 野菜積み重ねゲーム大会
14:30 米俵かつぎ大会
15:00 Vientoコンサート
15:30 紅白投げ餅
*スケジュールは変更になることもあります。
今日・明日 11月14日(土)・15(日)
2009くまもと農業フェア&米まつり(入場無料)が開催されています。
みなさん行かれましたか~

いろんなイベントが行われていますよ

その中のひとつ


なんと えびす屋の餅 がまかれています

今日も、明日投げられる



15日(日)のステージイベントスケジュール
10:00 紅白投げ餅
10:30 Vientoコンサート
11:00 野菜の重さ当てゲーム
11:30 介助犬デモンストレーション
13:00 チャーリー永谷カントリーコンサート
14:00 野菜積み重ねゲーム大会
14:30 米俵かつぎ大会
15:00 Vientoコンサート
15:30 紅白投げ餅
*スケジュールは変更になることもあります。
2009年11月09日
お祝いの行事 “投げ餅”
投げ餅の由来は、「いつ」「誰が始めたか」はっきりしていないようですが、
・おめでたい行事に餅を投げて、多くの人々にその福を振舞う。
・豊作の感謝と幸福を願い餅投げをする。
・祝い事などの節目には餅投げをして心機一転や盛大に祝福する。
いろんなお祝い事の行事として“投げ餅”は行われています。
えびす屋では、個人のお客様やイベントなど、ご要望にお応え出来るように
準備致しています。ご利用をお待ちしています。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
イベント用に納品した
「1000袋の投げ餅」
写真では、なにがなんだか分りませんね
念願の えびす屋のネーム入りの袋 で納品
来週は、この 3倍
3000袋
のイベント用投げ餅の納品が待っています
小学校や中学校のバザーの納品と重なっているので
スーパー頑張らないといけません


ちなみに上の写真で、
個人さんが頼まれる 150袋 です
・おめでたい行事に餅を投げて、多くの人々にその福を振舞う。
・豊作の感謝と幸福を願い餅投げをする。
・祝い事などの節目には餅投げをして心機一転や盛大に祝福する。
いろんなお祝い事の行事として“投げ餅”は行われています。
えびす屋では、個人のお客様やイベントなど、ご要望にお応え出来るように
準備致しています。ご利用をお待ちしています。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
イベント用に納品した


写真では、なにがなんだか分りませんね


念願の えびす屋のネーム入りの袋 で納品
来週は、この 3倍



小学校や中学校のバザーの納品と重なっているので
スーパー頑張らないといけません



ちなみに上の写真で、
個人さんが頼まれる 150袋 です

2009年11月05日
投げ餅も通販できます!
今日は、えびす屋の「投げ餅」が
千葉県の上棟式で使われるため
旅立っていきました
千葉県で、熊本県のお餅がまかれる・・・
なんだか嬉しいです
拾った方は「熊本動植物園通り?」と
不思議な思いをされるかもしれませんが
ブログを通してのご注文
ありがとうございました
その思いを伝えるため
常連のお客様から
「いつもおいしいお団子ありがとう」と
いただいた手書きのメッセージカードを使わせていただきました
裏面に手書きで一言書いたんですが
字が下手なのでお見せできません
2009年10月26日
イベントの投げ餅
今年も秋のイベントで"投げ餅"が使われる季節がやってきました
一昨年は、本物の家を組み 投げ餅を再現されてました
その時の様子を動画でとっておいたのでご覧ください
今年の投げ餅のイベント日程がわかりましたら、ブログでご案内しますね♪
----------------------------------------------------------------------------------------------
先日、お客さんに「えびす屋さん投げ餅も扱ってるの?」と聞かれました。
ブログでは、紹介していたんですが、皆さんがブログを見ているとは限りません。。。
つい最近まで、お餅を入れるビニール袋は透明だったんです。
そこで、名前と電話番号を入れました
ちょっとしたことですが、お店の名前が印象に残ればいいなと思います。
※えびす屋では、棟上の投げ餅も取り扱っています。
お気軽にお問合せください。
詳しくはコチラ → 棟上の投げ餅
2009年10月10日
棟上げ☆投げ餅
棟上げの時に使う


今週は2件注文があったのですが、そのうち1件はご近所さんだったので
子どもたちを連れて、餅&おかし を拾いにいきました

写真の息子の友達は、傘を持参して拾ってました

今日のご注文には、お金も少し入れて欲しいということでした
お金を入れる場合
ビニールにお餅を入れ、一度止めてから、
次にお金を入れて、また止めます。
仕上がりは写真のようになります。
写真の量で、20000円になります。
鏡餅5重ねと投げ餅=約200袋になります。
注)投げ餅の数量は前後することがあります。
イベントなどで、大量にご注文の場合
お見積りだけでもご相談ください。
2008年10月21日
投げ餅の依頼主は・・・
今回の依頼主はこちらのみなさんです。

写真左の方がオーナーさんです。
えびす屋支店の横で
お店をされている
「COZY」さんです。
※写真は、えびす屋支店です。支店の右隣が「COZY」さん♪
江津湖公園で2号店を出されます。
「今回、この地で末永くがんばるので
スタッフ一同よろしくお願いします!」
という思いで、女性スタッフも一緒に餅投げをされました。。
いろんな風習がある、上棟式ですが
オーナーの心が伝わってくる
あったかい儀式に参加できて
胸が熱くなりました。
えびす屋の大事なお客様でもありますので
末永くよろしくお願いします。。
「COZY」
〒 :862-0908
住所 :熊本市新生1-1-26
電話 :096-365-6512
営業時間 :11:30~14:00(月・火・水・木・金・土)
18:00~24:00 (L.O.23:30)
定休日 :不定休
えびす屋支店と「COZY」の場所は、コチラです
写真左の方がオーナーさんです。

えびす屋支店の横で
お店をされている
「COZY」さんです。
※写真は、えびす屋支店です。支店の右隣が「COZY」さん♪
江津湖公園で2号店を出されます。
「今回、この地で末永くがんばるので
スタッフ一同よろしくお願いします!」
という思いで、女性スタッフも一緒に餅投げをされました。。
いろんな風習がある、上棟式ですが
オーナーの心が伝わってくる
あったかい儀式に参加できて
胸が熱くなりました。
えびす屋の大事なお客様でもありますので
末永くよろしくお願いします。。
「COZY」
〒 :862-0908
住所 :熊本市新生1-1-26
電話 :096-365-6512
営業時間 :11:30~14:00(月・火・水・木・金・土)
18:00~24:00 (L.O.23:30)
定休日 :不定休
えびす屋支店と「COZY」の場所は、コチラです

有限会社 えびす屋餅本舗 支店
熊本市新生1丁目1-26
2008年10月20日
「投げ餅」の動画です^^
先日の餅投げの注文が近くだったので
写真を撮りに行ってきました。

近所の幼稚園児が餅拾いにきてました
写真を見てなにか気づきませんか
わたしは、どうしてかなぁ~と不思議に思い
終わってから、世帯主に話を聞きにいってしまいました。。
その話は、のちほどゆっくり・・・
えびす屋餅本舗の場所は、コチラです
写真を撮りに行ってきました。
近所の幼稚園児が餅拾いにきてました

写真を見てなにか気づきませんか

わたしは、どうしてかなぁ~と不思議に思い
終わってから、世帯主に話を聞きにいってしまいました。。
その話は、のちほどゆっくり・・・
えびす屋餅本舗の場所は、コチラです

有限会社 えびす屋餅本舗
熊本市新生1丁目32-23
電話:096(369)0429
2008年10月15日
棟上げの「投げ餅」
最近、ブログを見ての投げ餅の注文も増え
てきました。
大黒柱用の鏡もちと四隅もちです。

投げ餅が240~250くらいです。
(餅の大きさで個数がかわります)
今日の予算は25000円でした。
だいたい、15000円~になっています。
ご予算で、投げ餅の個数が変わります。
四隅もちをされないで、投げ餅を増やされる方もいます。
いろいろなパターンがありますので、お気軽にご相談下さい。
「ブログを見て電話しました~」といってもらえれば
わたしから、お団子のサービスをさせていただきます。
えびす屋餅本舗の場所は、コチラです

大黒柱用の鏡もちと四隅もちです。
投げ餅が240~250くらいです。
(餅の大きさで個数がかわります)
今日の予算は25000円でした。
だいたい、15000円~になっています。
ご予算で、投げ餅の個数が変わります。
四隅もちをされないで、投げ餅を増やされる方もいます。
いろいろなパターンがありますので、お気軽にご相談下さい。
「ブログを見て電話しました~」といってもらえれば
わたしから、お団子のサービスをさせていただきます。
えびす屋餅本舗の場所は、コチラです

有限会社 えびす屋餅本舗
熊本市新生1丁目32-23
電話:096(369)0429
2008年08月04日
棟上の「投げ餅」に入れるお金は!
えびす屋では、棟上のときに行う「投げ餅」も取り扱っています。
その時に餅の中にお金を入れてください!という注文がきます。
昔は、餅の中に入れたりしていましたが、
現在では、衛生上の面や誤って食べたりする可能性があるのでやっていません。
そこで、「えびす屋」では、
紅白の餅をいれ、一度ビニールの口を止め、その上にお金を入れもう一度口を止めるという作業をします。
この餅と一緒に入れる金ですが、特に決まっている訳ではありませんが
8888円(八八八八)
縁起をかついで、末広がりの金額にされる方が多いです
投げ餅の金額は、15000円~ご予算に応じてとなりますので、お気軽にご相談ください。
その時に餅の中にお金を入れてください!という注文がきます。
昔は、餅の中に入れたりしていましたが、
現在では、衛生上の面や誤って食べたりする可能性があるのでやっていません。
そこで、「えびす屋」では、
紅白の餅をいれ、一度ビニールの口を止め、その上にお金を入れもう一度口を止めるという作業をします。
この餅と一緒に入れる金ですが、特に決まっている訳ではありませんが


縁起をかついで、末広がりの金額にされる方が多いです

投げ餅の金額は、15000円~ご予算に応じてとなりますので、お気軽にご相談ください。