【えびす屋餅本舗】・【EBISU Cafe】の様子をご覧ください
いつも「熊本トマト大福 和菓子のえびす屋餅本舗」を閲覧して頂き誠に有難う御座います。
閲覧して頂いた皆様に和菓子の記事やいろいろな話題をお知らせをしていきます。
これからも、どうぞよろしくお願いします♪
2008年08月22日
「言問団子」に思うこと
【東京グルメレポート No10】
まだあったの
と言われそうですが、ご紹介してなかったものがあと少しありました
なぜ「言問団子」(ことといだんご)が今日のタイミングなのかは、
昨日の夜のドラマの中に痴呆の老人を施設に連れて帰る際
嫌がる老人に「向島で言問団子を買って、僕の車で食べましょう」みたいなことをいうと
老人が反応して振り返る・・・という場面がありました。
私は、今回の旅行で初めて知ったお団子だったんですが
あの場面で名前がでてくるなんて、すごいの一言でした

一人前6個で1200円
漉し餡の赤
白味噌の白
クチナシの黄
中身は団子で
黄色のみあんこが入ってました
毎日、4人の職人さんが手作業でつくられるそうです。
手作りのあったかさ・・・それが伝わるからこそみんなに愛されていくんでしょうね~
お値段は、東京価格でちょっとお高いですが
えびす屋では、手作りで、安くておいしいをモットーにがんばって行きたいです
まだあったの


なぜ「言問団子」(ことといだんご)が今日のタイミングなのかは、
昨日の夜のドラマの中に痴呆の老人を施設に連れて帰る際
嫌がる老人に「向島で言問団子を買って、僕の車で食べましょう」みたいなことをいうと
老人が反応して振り返る・・・という場面がありました。
私は、今回の旅行で初めて知ったお団子だったんですが
あの場面で名前がでてくるなんて、すごいの一言でした

一人前6個で1200円
白味噌の白
クチナシの黄
中身は団子で
黄色のみあんこが入ってました
毎日、4人の職人さんが手作業でつくられるそうです。
手作りのあったかさ・・・それが伝わるからこそみんなに愛されていくんでしょうね~
お値段は、東京価格でちょっとお高いですが

えびす屋では、手作りで、安くておいしいをモットーにがんばって行きたいです



【新住所】
熊本市東区広木町30-53
広木:江津湖公園近く
エブリワン広木店横
℡096(369)0429
Posted by えびす屋 at 17:59
│Comments(10)
│お菓子の話題
この記事へのコメント
痴呆の老人,嫌がる老人に「向島で言問団子を買って、僕の車で食べましょう」の言葉に老人が反応して振り返る・・・
我が親、遠い話であってほしいと願ってしまいますね~
今回は、実のある旅で何よりでしたね!
我が親、遠い話であってほしいと願ってしまいますね~
今回は、実のある旅で何よりでしたね!
Posted by むしごむ
at 2008年08月22日 19:12

えびす屋さんのお団子しばらく食べてなかったから近いうち来ます
Posted by あろま伝導師
at 2008年08月22日 19:42

値段のお高いのに驚きです。でも色合いがいいですね。上品な感じで。
えびす屋さんのソーダ饅頭もとってもおいしかったです。ファンになりましたよ。
えびす屋さんのソーダ饅頭もとってもおいしかったです。ファンになりましたよ。
Posted by さとP at 2008年08月22日 20:44
懐かしい味なんでしょうね。
いつまでも忘れられないお店・・・理想ですね~
いつまでも忘れられないお店・・・理想ですね~
Posted by koro
at 2008年08月23日 00:53

口に出して読むと確実に噛んでしまいそうな名前ですね(笑)
変わった団子ですねぇ〜
私は、中でもクチナシの黄色い団子が気になります

やっぱり手作りのあたたかさは値段には変えられませんね
でも、えびす屋さんはリーズナブルだから余計に魅力的です
変わった団子ですねぇ〜

私は、中でもクチナシの黄色い団子が気になります


やっぱり手作りのあたたかさは値段には変えられませんね

でも、えびす屋さんはリーズナブルだから余計に魅力的です

Posted by ラスタママ at 2008年08月23日 01:03
☆むしごむさん
はい、ブログの皆さんのおかげで、たくさんの体験ができました。
今また思い出して感謝しています!
☆あろま伝道師さん
ご来店たのしみに待っています^^
☆さとPさん
そうですね。見た目通り上品な味でした。
ソーダ万十気に入っていただけてよかったです!
また、帰省の際はお顔を見せてくださいね^^
☆koroさん
そうなんでしょうねぇ~
うちの店もそうなれるよう頑張っていきたいです!
☆ラスタママさん
クチナシの黄色だけ、中もあんこなんですよね・・・
不思議でした。。
クチナシの味ってないので、あんこの上品な甘さを楽しむって感じです。。
はい、ブログの皆さんのおかげで、たくさんの体験ができました。
今また思い出して感謝しています!
☆あろま伝道師さん
ご来店たのしみに待っています^^
☆さとPさん
そうですね。見た目通り上品な味でした。
ソーダ万十気に入っていただけてよかったです!
また、帰省の際はお顔を見せてくださいね^^
☆koroさん
そうなんでしょうねぇ~
うちの店もそうなれるよう頑張っていきたいです!
☆ラスタママさん
クチナシの黄色だけ、中もあんこなんですよね・・・
不思議でした。。
クチナシの味ってないので、あんこの上品な甘さを楽しむって感じです。。
Posted by えびす屋 at 2008年08月23日 05:00
あんこ中毒の私には、たまらない画像です。。。
ドラマの中のお年寄りの姿が自分の未来と重なります^^;
その時、お店の名前はえびす屋で!!す☆
ドラマの中のお年寄りの姿が自分の未来と重なります^^;
その時、お店の名前はえびす屋で!!す☆
Posted by プライマリー at 2008年08月23日 12:22
>プライマリーさん
その時はよろしくお願いします!
その時はよろしくお願いします!
Posted by えびす屋 at 2008年08月23日 23:26
30年前、女子大のゼミ教授に連れられ国文学仲間達と文学散歩のフリをして、入りました。まだ500円くらいじゃなかったかなぁ。忘れましたが、一人前はちょっと甘すぎた記憶が。(^^;
勿論、そばの長命寺さんの桜餅も買って帰りました。ヨクバリ(笑)
勿論、そばの長命寺さんの桜餅も買って帰りました。ヨクバリ(笑)
Posted by ぽんたん at 2009年03月01日 01:51
☆ぽんたんさん
コメントありがとうございます!
学生時代の思い出に和菓子がでてくるなんていいですね^^
今は桜もちの季節なので、長命寺さんの桜餅もよく目にしますね。。
格式・伝統・・・重みが重みが違いますね・・・
コメントありがとうございます!
学生時代の思い出に和菓子がでてくるなんていいですね^^
今は桜もちの季節なので、長命寺さんの桜餅もよく目にしますね。。
格式・伝統・・・重みが重みが違いますね・・・
Posted by えびす屋 at 2009年03月01日 14:54