【えびす屋餅本舗】・【EBISU Cafe】の様子をご覧ください
えびす屋餅本舗
オンラインショップ えびす屋餅本舗 オンラインショップへ移動
いつも「熊本トマト大福 和菓子のえびす屋餅本舗」を閲覧して頂き誠に有難う御座います。
閲覧して頂いた皆様に和菓子の記事やいろいろな話題をお知らせをしていきます。
これからも、どうぞよろしくお願いします♪

2008年11月23日

スマイル・コーチ組に感謝!

 スマイル・コーチさん が先生をしている高校の文化祭で
生徒さんたちが「みたらし団子」を350本販売しました。





スマイル・コーチ組に感謝!













その時の感想を書いて私に届けてくれました。
スマイル・コーチ組に感謝! 













多くの子供たちが、最初350本も売れるのか心配してました。。
(わたしたちもイベントの時は同じ気持ちです!)

そんな中、販売開始!
すると2時間くらいで完売・・・
その中で、お客さんが「おいしかったよ!」とか
「まだ食べたい!」と言ってくれたのでうれしかったそうです!
(ここもわたしたちと同じ気持ちです!)

販売している人は、こんなに嬉しい言葉をもらっているんだ!とか
みんな「おいしい!」と笑顔で食べてくれて
見ているこちらも思わず笑顔があふれてきました!と。。
(この文章でわたしも思わず笑顔になりました♪)

ある子は、わたしのブログを見てくれて
お団子の一つ一つに愛情を込めて作っているのがわかるので
自分も愛情を込めて売りました~と書いてありました。

みんないい経験ができたと喜んでくれ、
わたしも嬉しく皆の言葉にパワーもらいました。

スマイル・コーチ組のみんなありがとう~




クローバー動物園通りから広木町の江津湖公園近くに移転しました家
【新住所】
熊本市東区広木町30-53
広木:江津湖公園近く
エブリワン広木店横
℡096(369)0429
同じカテゴリー(お店の話題)の記事画像
春のお彼岸に和菓子
11月1日は1年半ぶり「ノキサキえびすマルシェ」です
わらび餅発売開始です
卒業式の紅白餅
えびす屋餅本舗のステッカーが出来ました。
EBISUCafeのメニューがリニューアル!
同じカテゴリー(お店の話題)の記事
 春のお彼岸に和菓子 (2021-03-17 15:29)
 11月1日は1年半ぶり「ノキサキえびすマルシェ」です (2020-10-30 16:15)
 わらび餅発売開始です (2020-06-01 11:48)
 卒業式の紅白餅 (2020-03-19 13:29)
 えびす屋餅本舗のステッカーが出来ました。 (2019-08-02 10:37)
 EBISUCafeのメニューがリニューアル! (2019-08-01 13:33)

Posted by えびす屋 at 19:25 │Comments(6)お店の話題
この記事へのコメント
読んでいて
なんだか私も笑顔になりました (*⌒∇⌒*)
笑顔をありがとう^^♪
Posted by sinamonsinamon at 2008年11月23日 20:19
こんばんは.・・.★〇・
販売をする方々の気持ちが
わかることが出来ました^^
それに、お客様の声を生で
聞けるっていいですね・・★
Posted by うさこ at 2008年11月23日 20:50
こんにちは!

あきです。


さきほどは、ありがとうございました。


沢山の元気と笑顔と幸せをいただきました。

愛情のこもった、おもてなしの本当の意味をいつも教えていただいております。


言葉足らずではあると思いますが、


本当に出会いに、感謝!!です。


感動を、ありがとうございました。
Posted by 憲七百 at 2008年11月23日 22:48
スマイル・コーチさんと生徒さんたちには
希乃実も今年1番のプレゼント頂きました。

感謝です。たくさん元気いただきました。
Posted by 希乃実 at 2008年11月23日 22:50
☆sinamonさん
そうでしょう~^^
わたしも笑顔をもらいましたー!!

☆うさこさん
うさこさんも接客業にむいているのかな?
いろんな体験をできるって幸せなことですよね^^

☆あきさん
喜んでもらえてよかったです!
人に何かを教えているつもりはありませんが
自分の思いを人と共有でき、わくわく=笑顔が伝染するといいな~って思っています^^
Posted by えびす屋えびす屋 at 2008年11月24日 13:19
☆希乃実さん
ほんと感謝・感謝ですね!
心が元気いっぱいになりました~^^
Posted by えびす屋えびす屋 at 2008年11月24日 13:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。