【えびす屋餅本舗】・【EBISU Cafe】の様子をご覧ください
えびす屋餅本舗
オンラインショップ えびす屋餅本舗 オンラインショップへ移動
いつも「熊本トマト大福 和菓子のえびす屋餅本舗」を閲覧して頂き誠に有難う御座います。
閲覧して頂いた皆様に和菓子の記事やいろいろな話題をお知らせをしていきます。
これからも、どうぞよろしくお願いします♪

2008年06月11日

「恐怖のセイロ洗い」

昨日、お話した「恐怖のセイロ洗い」ですが
雨のため、2日間に分けることになりましたがガーン




「恐怖のセイロ洗い」

「恐怖のセイロ洗い」 










50段のセイロと
セイロの中に敷く「みす」を洗いましたひょえー

こんなに洗い物をしたことはないでしょうねえーっと…




クローバー動物園通りから広木町の江津湖公園近くに移転しました家
【新住所】
熊本市東区広木町30-53
広木:江津湖公園近く
エブリワン広木店横
℡096(369)0429
同じカテゴリー(お店の話題)の記事画像
春のお彼岸に和菓子
11月1日は1年半ぶり「ノキサキえびすマルシェ」です
わらび餅発売開始です
卒業式の紅白餅
えびす屋餅本舗のステッカーが出来ました。
EBISUCafeのメニューがリニューアル!
同じカテゴリー(お店の話題)の記事
 春のお彼岸に和菓子 (2021-03-17 15:29)
 11月1日は1年半ぶり「ノキサキえびすマルシェ」です (2020-10-30 16:15)
 わらび餅発売開始です (2020-06-01 11:48)
 卒業式の紅白餅 (2020-03-19 13:29)
 えびす屋餅本舗のステッカーが出来ました。 (2019-08-02 10:37)
 EBISUCafeのメニューがリニューアル! (2019-08-01 13:33)

Posted by えびす屋 at 19:45 │Comments(6)お店の話題
この記事へのコメント
私も永く生きていますが…セイロを大量に洗った経験ないですね。*^‐^*

黙々と洗ったら…最後自分と向き合う境地に至りそう…良い経験だわっ〜^^

個人的にはこの修行的作業大好きです。*^‐^*

あぁ!ゆりさん…葛まんじゅういただきました。*^‐^*あと黒豆の入った寒天も…かすみそうさんから頂いちゃいました〜*^‐^*
Posted by ほんわか at 2008年06月11日 20:30
昨日は結構雨が降ったから大変でしたね。「みす」を洗うのがまた難しい。
私もまだまだ修行の身。ゆりさんのブログでいろいろ学んでおります。
Posted by さとP at 2008年06月12日 07:55
先日は差し入れありがとうございました。
豆大福とみょうが団子(小川ではみょうが万十)、
二つも頂いてしまいました、みょうがの香りがGOODでした。
葛饅頭や新製品も気になります。  またお伺いします。
Posted by グータグータ at 2008年06月12日 08:38
☆ほんわかさん
セイロを生で見ることも少なくなってきたんじゃないかな!
子どもたちも黙々とは洗ってなかったけど・・・
水遊びが入ってましたから(笑)

☆さとPさん
ええ、昨日はすごい雨でしたね!
仕事がはかどらず大変でした・・・

☆グータさん
小川でもみょうが万十なんですか(笑)
昨日もお客さんが、「みょうが万十ください」と言われるので
「八代の方ですか?」とたずねると「ええ、そうですけど・・・」
と不思議そうでした(笑)
ご来店お待ちしています!
Posted by えびす屋 at 2008年06月12日 10:35
「恐怖のセイロ洗い」どんなものかと思っていたら、
「量がハンパじゃない」という事でしたか。。。
(どんな想像をしたんだろう?>ワタシ;)

子ども達は、結構楽しんでいたのでは?この時期。。。

お仕事とはいえ、えびす屋さんは厳寒期にも
大量のセイロを洗われるのですから、頭の下がる想いです。
考えただけでも?恐怖です。(寒いのも冷たいのも苦手)
Posted by 岐阜人 at 2008年06月12日 11:10
☆岐阜人さん
かなりの量なので、みんな筋肉痛になるんですよね!
でも、どんな想像をしたんですか・・・きになるなぁ~(笑)
Posted by えびす屋えびす屋 at 2008年06月12日 12:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。