【えびす屋餅本舗】・【EBISU Cafe】の様子をご覧ください
いつも「熊本トマト大福 和菓子のえびす屋餅本舗」を閲覧して頂き誠に有難う御座います。
閲覧して頂いた皆様に和菓子の記事やいろいろな話題をお知らせをしていきます。
これからも、どうぞよろしくお願いします♪
2009年05月14日
スザンヌ「県宣伝部長」が熊本県庁初登庁
昨日、スザンヌさんが熊本県庁に初登庁された時のことが新聞で紹介されています。
時間がないので全部を紹介できませんが、よかったらご覧ください。
サンスポ
スポニチ
記事の中に
「今後売れそうな県産品は?」との質問には
「熊本で人気の『トマト大福』などを売り出せばいいんじゃないでしょうか」
などとアイデアを披露した。
とあります


トマト大福と言ってくれたのも嬉しいですが、熊本で人気のと言ってくれたのが、もっと嬉しいですね。
スザンヌさんには、感謝の気持ちでいっぱいです
それに蒲島知事が、地元PRで定評のある宮崎県の東国原英夫知事を引き合いに出し
「『打倒、東国原知事』という気持ちで頑張って」と言われたみたいですが、
わたしも『東国原知事』がテレビで特産品をどんどんPRするのを見て
熊本も、もっと特産品を使った商品ができないかなぁ~と
生産量日本一の『トマト』を使ってみたい!と思ったのがきっかけなんですよね
トマトがあるうちに蒲島知事にも食べていただきたいな


↑ ↑ ↑ クリックしてね
“えびす屋ゆり”のおてもやん漫遊記もよろしくお願いします。
時間がないので全部を紹介できませんが、よかったらご覧ください。
サンスポ
スポニチ
記事の中に
「今後売れそうな県産品は?」との質問には
「熊本で人気の『トマト大福』などを売り出せばいいんじゃないでしょうか」
などとアイデアを披露した。
とあります



トマト大福と言ってくれたのも嬉しいですが、熊本で人気のと言ってくれたのが、もっと嬉しいですね。
スザンヌさんには、感謝の気持ちでいっぱいです

それに蒲島知事が、地元PRで定評のある宮崎県の東国原英夫知事を引き合いに出し
「『打倒、東国原知事』という気持ちで頑張って」と言われたみたいですが、
わたしも『東国原知事』がテレビで特産品をどんどんPRするのを見て
熊本も、もっと特産品を使った商品ができないかなぁ~と
生産量日本一の『トマト』を使ってみたい!と思ったのがきっかけなんですよね

トマトがあるうちに蒲島知事にも食べていただきたいな


↑ ↑ ↑ クリックしてね

“えびす屋ゆり”のおてもやん漫遊記もよろしくお願いします。


【新住所】
熊本市東区広木町30-53
広木:江津湖公園近く
エブリワン広木店横
℡096(369)0429
Posted by えびす屋 at 13:46
│Comments(6)
│トマト大福への道
この記事へのコメント
今日のトマト大福は出来たてで
すぐにでも食べたかったところを
ぐっと我慢して冷蔵庫で冷やして食べました。
やっぱりうまいっ!!
人気があるはずだ。
すぐにでも食べたかったところを
ぐっと我慢して冷蔵庫で冷やして食べました。
やっぱりうまいっ!!
人気があるはずだ。
Posted by ノリ
at 2009年05月14日 18:54

☆ノリさん
求肥だけは、出来立てはおいしくないんですよねぇー
今日みたいに気温が上がってくると冷蔵庫で冷やして食べるのが一番ですね♪
差し入れもありがとうございました^^
求肥だけは、出来立てはおいしくないんですよねぇー
今日みたいに気温が上がってくると冷蔵庫で冷やして食べるのが一番ですね♪
差し入れもありがとうございました^^
Posted by えびす屋 at 2009年05月14日 19:02
熊本で人気の・・・って言われると、
そりゃー嬉しくなりますよねー♪♪♪
トマトって、生産日本一なんですか? 知りませんでした。
そりゃー、知事にも食べていただかなくっちゃですね^^
夢叶う日、楽しみに眺めさせていただきまーす(*^_^*)
そりゃー嬉しくなりますよねー♪♪♪
トマトって、生産日本一なんですか? 知りませんでした。
そりゃー、知事にも食べていただかなくっちゃですね^^
夢叶う日、楽しみに眺めさせていただきまーす(*^_^*)
Posted by スマイル・コーチ
at 2009年05月14日 22:15

昨日はありがとうございました。この情報、私にもメールが来ていました。一見よさそうなお話ですが、トマト大福いろんな業者さんが狙っています。樅木さんレベルのトマトの生産量を増やさなければなりませんが、簡単ではないと思います。ユリさんが物珍しいではなく美味しいと言われるトマト大福を世に出したのですよ。メディアに載って知らなくてもいい人まで知ってしまうのがちょっとコワイです。慎重に確実にえびすやブランド=熊本ブランドになるように取り組まれることを願っています。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕
at 2009年05月14日 23:10

こちらでも熊本産のトマトをよく見かけますよ。
なるほど、日本一の生産量なんですね。。。
和菓子ではないけれど、「熊本産」と書かれていると
つい、えびす屋さん(ブログのトップ写真)が頭に浮かんできます。
その場合、おまんじゅうではなくてトマトのたくさん入った箱を持って
にこやかに「熊本のトマト買って行きんさい」!!(~熊本弁あってる?)と。。。(笑)
なるほど、日本一の生産量なんですね。。。
和菓子ではないけれど、「熊本産」と書かれていると
つい、えびす屋さん(ブログのトップ写真)が頭に浮かんできます。
その場合、おまんじゅうではなくてトマトのたくさん入った箱を持って
にこやかに「熊本のトマト買って行きんさい」!!(~熊本弁あってる?)と。。。(笑)
Posted by 岐阜人 at 2009年05月15日 12:43
☆スマイル・コーチさん
“夢叶う”って言葉いいですね^^
そうなるよう努力してみます♪
☆ウッドラフさん
>えびすやブランド=熊本ブランド
そうなるのも夢の一つ!!
まだまだ、努力が必要ですね。。
☆岐阜人さん
ん~熊本弁ではないですね(^^;)
「行きんさい」じゃなくて「行きなっせ」だと思います^^
>えびす屋さん(ブログのトップ写真)が頭に浮かんできます。
とてもうれしいです♪ありがとうございます!
“夢叶う”って言葉いいですね^^
そうなるよう努力してみます♪
☆ウッドラフさん
>えびすやブランド=熊本ブランド
そうなるのも夢の一つ!!
まだまだ、努力が必要ですね。。
☆岐阜人さん
ん~熊本弁ではないですね(^^;)
「行きんさい」じゃなくて「行きなっせ」だと思います^^
>えびす屋さん(ブログのトップ写真)が頭に浮かんできます。
とてもうれしいです♪ありがとうございます!
Posted by えびす屋
at 2009年05月15日 14:52

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |