【えびす屋餅本舗】・【EBISU Cafe】の様子をご覧ください
えびす屋餅本舗
オンラインショップ えびす屋餅本舗 オンラインショップへ移動
いつも「熊本トマト大福 和菓子のえびす屋餅本舗」を閲覧して頂き誠に有難う御座います。
閲覧して頂いた皆様に和菓子の記事やいろいろな話題をお知らせをしていきます。
これからも、どうぞよろしくお願いします♪

2008年02月22日

☆ブログの繋がり☆

トマト大福に使っているあさぎり町のフルーツトマト
この樅木(もみのき)さんのトマトの話を徳蔵さんに聞いてから(聞いただけで口にしていません)
今日で1か月が経ちました。
ていうか。まだ、一か月しかたってないんですひょえー
販売し始めてたのが、1月26日の土曜日クローバー明日でちょうど4週間になりますクローバー
それなのに「トマト大福下さい!」と言って、お客様がこられるようになり、毎日100個が売り切れますキラキラ
ひとつの新商品が定着するのに3年はかかると言われますが
この異常事態の一番の理由は、ブログだと思います肯く
☆ブログの繋がり☆

この写真は、トマト大福プロジェクトBlog
を書いてくれている「とまと」さんが撮ってくれたものですあはっ
この「とまとさん」自分の得にもならないのに
ずっとわたしの応援をしてくれて感謝・感謝ですパンパン
トマ


トマト大福プロジェクトBlog
面白くて毎日更新を楽しみにしている一人でもあります。
そして、そのブログのなかで、これまた、自分の得にはならないのに
「トマト大福」?それとも「わたし」?それとも「とまとさん」???
を応援してくれる人たちがいますにっこり


もうひとつが「トマト大福」を食べてくれたお客様がそれぞれのブログで紹介してくれるんですびっくり
「くろさん亭」の(くろさん)
「YUKAMASA」の(ユカさん)
「天竺堂通信」の(天竺堂さん)
「ミカンのはなうた日記」の(パルママさん)
「食う ま!もと情報局(熊本)」の(ゆっき~さん)
などたくさん(検索するとまだまだいらっしゃいますが。。)の方が、感想を書いてくださいました。
この記事を読んだほかのブロガーさんが、また、買いに来て下さいます!
わたしの知らないところで、お店のことを紹介してもらいありがたいことです。

これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いしますエヘッ





クローバー動物園通りから広木町の江津湖公園近くに移転しました家
【新住所】
熊本市東区広木町30-53
広木:江津湖公園近く
エブリワン広木店横
℡096(369)0429
同じカテゴリー(トマト大福への道)の記事画像
トマト大福の意外な売れ行き
みんなの心がひとつになりました。
スザンヌ「県宣伝部長」が熊本県庁初登庁
一年前は思いもしなかった光景♪
いよいよ『トマト大福』先行販売!!
噂のトマト大福(コンビニ編)
同じカテゴリー(トマト大福への道)の記事
 トマト大福の意外な売れ行き (2011-03-15 14:58)
 みんなの心がひとつになりました。 (2009-05-19 17:37)
 スザンヌ「県宣伝部長」が熊本県庁初登庁 (2009-05-14 13:46)
 一年前は思いもしなかった光景♪ (2009-02-22 15:52)
 いよいよ『トマト大福』先行販売!! (2008-11-26 10:57)
 噂のトマト大福(コンビニ編) (2008-08-18 11:21)

Posted by えびす屋 at 14:12 │Comments(22)トマト大福への道
この記事へのコメント
とまとさんに伝えておきます。
あの女、きっと喜びます~

30,000件突破、おめでとうございます。
トマト大福のヒットも、応援団がわんさかいるのも、
ユリさんが頑張ってるからだと思いますよ。

「ブログ販促」の効果を、身をもって証明してくださり、
ありがとうございます。(熊本県商工政策課長 代読♪)
Posted by 熊本県商工政策課熊本県商工政策課 at 2008年02月22日 14:21
いろんな人がブログで紹介されて,ブームに終わらせたくないですね。熊本銘菓として定着するよう,いのっております。
「トマト大福」はやっぱり予約したほうがいいですよね。突然では売り切れているかなあ。
Posted by さとP at 2008年02月22日 15:48
凄いですね、一日に100個なんて!
これからも応援しまーす♪
ご注文の品入荷しました~(手)
Posted by n.green at 2008年02月22日 16:29
「トマト大福」も「えびす屋さん」も「とまとさん」も応援しています。
っていうか楽しませてもらってます。
自分の商品そっちのけで遊んでます(≧∇≦)
まあとにかくトマト大福をブームに終わらせないように頑張りましょう!( ̄0 ̄)/おー!
Posted by ぶる〜 at 2008年02月22日 18:10
>熊本県商工政策課さま
「ブログ販促」ここまでとはビックリしています。
主人も認めてくれるようになったし・・・

>さとPさま
当日でも、買いに行こうと思った時点でお電話ください!
1個からでもとっておきますので。。

>n.green さま
よろしくお願いします!
わたしもn.green さんの服をきて、みんなに宣伝しますね^^

>ぶる~様
どんどん遊んで下さい!でも、「とまとさん」じゃないので、
切り返しができないんですよね・・・
ブームじゃなくて、定着させたいですね。。
でも、全国でブームになるまで頑張りたいです!
ぶる~さんも協力お願いしますね^^
Posted by えびす屋 at 2008年02月22日 19:13
本当に…全国的に知れ渡る銘菓にするには…えびす屋さんがえびす屋さんらしさを忘れずに居続ければ、これだけ応援している人がいるのだから、口コミ メディア 味 実績…あとの運はえびす屋さんの誠実な人柄や真心や探求心が必ず実を結ぶと思います。 私も早くたべなきゃ!です。
Posted by ほんわか at 2008年02月22日 20:09
トマト大福・・食べてみたいです。
今度・・市内に行ったらおじゃまさせていただきます・・

問天さんからえびすやさんの
綺麗な奥様が作られるトマト大福おいしいって聞きました。
興味深々です。(^^♪
Posted by 毘沙倶楽部 at 2008年02月22日 20:32
どこの誰にでも何度でも言っていることですが、「情報を発信するところに情報は集まる」のです。
だからこそ、このブログは盛り上がり、盛り上がる“ネタ”が勝手に集まってきて、これからもさらに盛り上がれるのです。
情報を「くれくれ」と欲しがるばかりではなく、無理矢理にでも話題を探し出し作り出してバラまき続けてきたユリさんの持久力と遊び心が、トマト大福という具体的な成果を生んだのだと思います。
「えびす屋 blog」の命名者として嬉しいです。ホントに。
Posted by 天竺堂 at 2008年02月22日 20:35
>ほんわか様
ありがとうございます!
わたしも早く食べてもらいたいです。かすみそうさんに預けたら、取りにいってもらえますか?
日曜日に会いますので・・・

> 毘沙倶楽部さま
問天さんには、明日会いますけどいかがですか?

>天竺堂さま
なんだかうれしいです!ちょっと息切れしそうでしたがバレてました?
命名者!これもコラボですよね^^
最後まで、お付き合い下さいね。。
Posted by えびす屋 at 2008年02月22日 21:11
とてもいい笑顔でテレビに映られてましたよ。

また、オフ会でお会いできるのを楽しみにしています。
Posted by 餅屋4代目餅屋4代目 at 2008年02月22日 21:42
あさぎり町のフルーツトマト,トマト大福もおいしいけど生で食べてみたいです。
トマト大福,熊本の特産品になるといいですね。(>0<)
Posted by いるかっち at 2008年02月22日 22:00
TV見ましたよん。 とても素敵な方なんですね!!

2月24日、休みなんで そちらの方に伺おうと思ってます
トマト大福と あさぎり町のトマトが 食べたいでっす。
(今、プライベートで遠距離介護やっていて月に一度しか自由な時間がとれないので 今月始めての自分の自由な時間がとれる日なんです)

予約してた方がいいですか?
当日電話でOKですか?
Posted by ムーミン at 2008年02月22日 22:19
私は、だいぶ前にえびす屋さんが書かれていた
「お客さんとのふれあい、地域とのふれあい、人との付き合いが大事」という言葉が忘れられません。

多分、ブログを通じてもやはり実生活と同じで、人とのふれあいが大切なんですね、きっと。

えびす屋さんのブログを読んでいると、えびす屋さんの自然な表情が見えてくるようです・・・だから毎日楽しみにチェックしています。
Posted by くろさん at 2008年02月22日 22:31
ぴゅあぴゅあ見ました。

ブログのレスが早いと思ったら、パソコンが商品ケースのそばの
机に引っ越して来てたのですね。

今日、夕方のRKKラジオ「須藤あきのほわ~っと夕方」のオープ
ニングでトマト大福が紹介されていました。健軍の電車通りの和
菓子屋さんと言っていて(本店を知らないのかな?)お店の名前
は出ませんでしたが、値段までコメントされていました。

小学校の卒業式は学校からの提案で児童にも(最初はお客さん
だけの予定でした)紅白の求肥が配られることになり、ちょっとま
とまった数をお願いすることになりそうです。
Posted by けんぐんひろば at 2008年02月22日 22:49
トマト大福1日に100個も出てるんですかー? すごー! これからも頑張ってください。こりゃ次回買いに行くときは予約したほうが良さそうですね。
Posted by パルママ at 2008年02月22日 23:53
びっくりしました(*_*)/
ありがたいお言葉ですが…私と娘には…えびす屋さんへの果てなき夢がありまして…えびす屋さんのご近所の肘岡 印出病院で娘を出産したので、そこに行って歩いてえびす屋さんにこっそり伺って…動物園若しくは健軍商店街に行く!いわば散策ですね…近々そっくりな親子が不自然に無口で買いに来たら私です。
Posted by ほんわか at 2008年02月23日 05:47
はじめて、えびす屋さんにお会いした日が、フルーツトマトの
デビューでしたね。1カ月でこんなにブレイクするなんて徳蔵も
びっくりしています。紹介できて幸せです。
えびす屋さん&てっちゃんトマト&おてもやん!!
このトライアングルすばらしいです。
あさぎりの物産の販路拡大、これからもよろしくお願いします。

3月中、ヨン・半様「かたらんね」に出現かも
Posted by 徳蔵 at 2008年02月23日 09:10
いつの間にかすごい反響になっていたのですね
良かったですね!!
Posted by ハニービーハニービー at 2008年02月23日 09:18
トマト大福の人気がすごい!
ご主人が認められてすごい!
それもこれも、今までの努力ですね。
お忙しくて時間が足りないでしょうけど、八代方面へお出かけの際にはぜひ、お出で下さい。
Posted by MBT at 2008年02月23日 09:47
>餅屋4代目さま
4代目さんこそ、落ち着きのある受け答えで、さすが!ですね。。
わたしもまたお話しできるのを楽しみにしています^^

>いるかっち様
フルーツトマト、生でも売っていますよ!
甘くて、いつものトマトとは違うはずですよ。。

>ムーミンさま
素敵だなんて・・・ありがとうございます!
素直に喜んでます^^
当日電話予約でOKです。。

>くろさん
ちゃんと読んで下さっているんですね。。
感激です!
くろさんみたいな文才はないですが、一生懸命書かせてもらいます^^

>けんぐんひろば様
いつもありがとうございます!
須藤あきさんて言うんですね。。わざわざ支店でお買い上げくださったんですよ^^ありがたいですね!
求肥の件もお世話になります。
注文お待ちしています^^
Posted by えびす屋えびす屋 at 2008年02月23日 15:44
>パルママ様
パルママさんにもすごく感謝しています。。
これからもよろしくお願いします!

>ほんわか様
そうでしたね!わたしも2人とも印出先生でした^^
お会いできたらうれしいけど・・・

>徳蔵さま
半・ヨン様にもまたお会いしたいですね^^

>ハニービー様
そうなんです!わたしも驚いています。。
いつもありがとうございます^^

>MBT様
多分、閉講式で、主人の理解を質問されましたよね。。
わたしもこれほどまでとは思ってなくて、無理だと思ってましたが、
今は認められてうれしいです^^
Posted by えびす屋えびす屋 at 2008年02月23日 15:57
今日 トマト大福にやっとありつけました。
うん 確かに美味しい。 大福にしてもトマトの食管と独特の香りを残しているとこが なんとも絶妙でした。
こんばん かみさんにも食べさせます。
ご馳走様でした。
Posted by のぐちのぐち at 2008年02月23日 18:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。